100均ダイソーのセメントが超便利!モルタルプランターやタイル補修で大活躍でおすすめ
100均ダイソーでセメントが買えることをご存じでしょうか。ダイソーのセメントは使いやすい容量で、コンクリートのヒビやタイルの補修にとても便利です。100均ダイソーのセメントの種類や使い方、モルタルプラントの作り方などを紹介します。
キャンドルホルダー
紹介したモルタルプランターと同じ作り方で紙コップなど小さめの容器を使えば、テーブルに丁度良いサイズのキャンドルホルダーを作れます。セメントは熱に強いので火を使っても安心です。セメントにスタンプを押したり、デコレーションすればオリジナルのインテリアになります。
テーブルライト
セメントを扱うのに慣れたらテーブルライトを作ってみてはいかがでしょうか。作り方は、針金でライトの形を形成し上からセメントを塗っていきます。中の空洞に電球を設置すればテーブルライトのできあがりです。
(ライトのデザインについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均のセメントではおすすめしない使い道
ダイソーのセメントは、使いやすく便利でコンクリートのヒビ補修や小物作りなどにおすすめです。しかし、ダイソーのセメントを使用するのはおすすめしない使い道もあります。
100均ダイソーのセメントの使い道としておすすめしないものを紹介します。せっかくのDIYを失敗しないためにも参考にしてください。
モルタルデコ
ガーデニングのオブジェとして人気のあるモルタルデコを手作りしたいという方もいるでしょう。モルタルデコにはギルトセメントという専用のセメントがあります。一般的なセメントでは装飾などの加工がしづらく、100均のセメントはモルタルデコにはおすすめしません。
レンガ塀
簡単なコンクリート部分の補修なら、100均のセメントが丁度良い量です。しかし、レンガ塀などを一から作るのなら、相当な量が必要になります。モルタルの強度はセメントに砂と砂利を混ぜたコンクリートより劣るため、塀などにはおすすめしません。
監修
セメント選びは用途に適したものを選ぶことが失敗しないコツです。
100均ダイソーのセメントはかなり便利でおすすめ!
100均ダイソーのセメントは、用途に合わせて種類を選ぶことができます。水と混ぜるだけで使うことができ、砂を用意する必要もありません。準備も簡単にできて手軽なDIYアイテムです。ちょっとした補修や小さいものを手作りするときは、ダイソーのセメントをおすすめします。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目