新生児に必要なものは?出産前に準備しておきたいものまとめ
生まれてくる赤ちゃんのために新生児のベビー用品を準備したいけど、何が赤ちゃんの必要なものかわからないと悩んでいませんか?買いすぎて無駄にならないように、本当に必要な出産前に準備しておきたい入院・出産準備セット、新生児のベビー用品の必要なものをご紹介します。
ミルクは母乳が出ない場合や、混合で併用する場合には必須ですが完全母乳の場合は使わないので、出産後に母乳の出具合で決めてから購入すると無駄になりにくいでしょう。1缶あれば安心なので出産前に準備しておいてもいいですが、出産前はミルクのサンプルをもらえたり、入院中も病院からもらえたりすることが多いので使わなくて済む場合もあります。出産後に、早めに職場復帰される場合や周りに赤ちゃんをみてもらうことが多くなった際に、準備してはいかかでしょうか。
搾乳機
搾乳機はミルクを使わずに母乳で育てる場合にとても便利です。出産後に仕事に復帰するなどの事情で赤ちゃんに授乳できない場合は搾乳機で事前に絞っておいて、保存して使用するのに活躍しますが、専業主婦などしばらく他の人に預けずに自分で赤ちゃんをみることができる場合には搾乳機で絞る必要は特にありません。出産後の自分のライフスタイルや母乳の出具合で判断して購入すると良いでしょう。
出産後、お出かけする時に必要なものリスト

新生児の頃はあまり外出する機会はありませんが、1か月検診や実家に帰る時などお出かけする場合に抱っこひもやベビーカーがあると便利です。出産後は外出しにくいので出産前に購入されてもいいですが、もし可能であれば出産後に実際に赤ちゃんを乗せて試してから購入すると失敗が少ないのでおすすめです。抱っこひもやベビーカーは高価なものが多いので、出産前に購入される場合は実際に使い方を試してみてから買ってください。
赤ちゃん用抱っこひも(新生児から使用可能なもの)
出産後、赤ちゃんと一緒にスーパーや病院などに外出する際に便利なのがだっこひもです。新生児の場合は首がすわっていないので固定できるタイプを購入すると良いでしょう。
(手作りスリングの作り方については以下の記事も参考にしてみてください)
ベビーカー
ベビーカーは外出にとても便利で3歳ごろまで使えるものも多いです。長く使うことができるのでデザインや機能、大きさなどしっかり確認して気に入ったもの購入してください。
赤ちゃん用よだれかけ(スタイ)
よだれかけ(スタイ)はよだれのでる赤ちゃんには何枚も必要な必須アイテムですが、中にはあまりよだれの出ない赤ちゃんもいます。新生児の頃はあまり使わなくても、生後3か月前後から使うことが多くなってくるので、出産後に自分の赤ちゃんがよくよだれが出るかどうかを把握してから購入すると良いでしょう。可愛いデザインが多いので買うのも楽しいですが、お気に入りの生地で手作りしてみるのもおすすめです。
赤ちゃん用靴下やミトン、帽子
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目