切り花を長持ちさせる方法・コツ7選!正しい水切りや延命剤など
お花屋さんで買ってきたりプレゼントに頂いた切り花、できるだけ長く楽しみたいですよね。ここでは切り花を長持ちさせる水切り・水揚げの方法についてご紹介します。また長持ちに効果あり!と噂の漂白剤、10円玉、砂糖、炭酸水や市販の延命剤についてもご紹介しますよ。
ネットで噂のお花を日持ちさせる方法はたくさんの種類がありますが、抗菌作用やお花の栄養になる糖分を期待しての方法が多いようです。でもそれなら、抗菌剤と糖分、水揚げをよくする界面活性剤をすべて含んだ延命剤が、やっぱり最強かも。最適な濃度も記載されているので、誰でも簡単に失敗なくできるのもいいですね。
お花をすてきに活けよう
水揚げをしっかりして元気いっぱいになったお花を、実際にお部屋に飾ってみましょう。花瓶がお家にないという方も大丈夫。マグカップなどの食器でも十分かわいく飾れます。ここでは初心者の方にも簡単にかっこよくお花を活ける方法をお教えします。
マグカップにカーネーションを活ける
数本だけ残ってしまったカーネーションをそのまま瓶に入れると、ちょっと寂しい感じがしますよね。そんな時はグリーンや小花を少し買い足して、バランスよく飾りましょう。ここではドラセナの葉をアレンジして土台にし、それにカーネーションを立てかけるように活けています。もちろんお庭に生えているグリーンを使っても簡単にできますよ。
チューリップ1本を一輪挿しに活ける
一輪だけのチューリップもおしゃれに活けることができますよ。痛んでいる葉っぱがあったら、手でむしって取りましょう。一輪の時は倒れてきやすいので、口の小さい花器を選択するとうまく収まります。チューリップの葉も使って支えにして、バランスよく活けましょう。
シャクヤクをかっこよく活ける
大きなシャクヤクをかっこよく活けます。お花を複数活けるときは、高低差を付けるのがポイント。お花が大きいほうを短めにして下のほうに入れたほうが、バランスよく決まります。ラインがきれいなグリーンも一緒に入れると、簡単にモダンな雰囲気になりますよ。また、花器の大きさやフォルムに合わせてお花の長さを変えるのも、大切なポイントです。
スプレーストックをマグカップにかわいく活ける
枝分かれしている枝咲きのお花のことを、スプレータイプといいます。スプレーバラや、スプレーカーネーションなどが有名ですね。ここではそんなスプレー咲きのストックをかわいく活けます。スプレータイプは、枝分かれしたところで切って、短めに使います。短くすると水に浸かってしまう葉っぱも出てくるので、これは手で取り除いて。
枝物をバランスよく活ける
ひな祭りのシーズンなどで、桃などの枝物を活けたいときもありますよね。初心者の方にはちょっと扱いに困ってしまう枝物も、こちらの動画を見れば、簡単に活けることができますよ。枝は全部同じ長さにせず、高低差を付けて。枝を長めに、花弁の大きなお花を短めに下のほうに入れると、簡単にバランスが取れます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目