宝石石鹸の簡単な作り方!準備や材料・色付けのコツは?【自由研究にぴったり】
キラキラ輝く宝石石鹸をDIYしてみましょう。宝石石鹸の作り方はとても簡単なので、子供の自由研究にもおすすめです。今回は、宝石石鹸を作るための準備から完成までの流れを解説した【動画】や【手順画像】などで作り方を紹介しながら、宝石石鹸の作品集もあわせてご紹介します。
グリセリンクリアソープの溶かし方や、食紅やエッセンシャルオイルを入れるタイミングについても紹介されている動画です。こちらではラメは使用されていませんが、もしラメを使う場合は、食紅とエッセンシャルオイルを入れるタイミングでラメを入れるようにします。グリセリンアクアソープを固める時短方法もぜひ取り入れてみてください。
簡単DIY!アイスキャンディーのようなサボンジェム宝石石鹸の作り方
こちらの動画はグリセリンクリアソープを色ごとに固める方法です。着色したグリセリンクリアソープを色々な型に入れてくり抜く方法や、くり抜いたものと溶かした無着色のグリセリンクリアソープをアイス型に入れて固める方法でも、楽しんでDIYできそうですね。とてもかわいいサボンジェムができるので、子供と一緒にぜひ作ってみてください。
ひと手間加えた宝石石鹸でできたラメラメな作品集
ここからは、DIYされた手作り宝石石鹸の作品集をご紹介します。まずはラメラメな作品から見てみましょう。光を当てるとさらに映えるラメ入り宝石石鹸は、ラメを混ぜないものとは違った雰囲気を楽しめます。こちらの作品集を参考にぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
ラメをふんだんに利用した独特な雰囲気の宝石石鹸
青色ベースの宝石石鹸は、ラメをふんだんに利用することで宝石石鹸の輝きが一段と増しています。散りばめられたようなラメや、かたまりのあるラメもとても個性的です。
ラメを使用して幻想的な雰囲気を作り出している宝石石鹸
濃いブルーとホワイトを上手く混ぜ合わせてある宝石石鹸は、深い海を表現しているようにも見えたり、宇宙空間のようにも見えます。宝石石鹸に混ぜ込んであるラメは、海に見立てている時は砂のように、宇宙に見立てている時には星屑のようにも見えて、とても幻想的で素敵な石鹸です。
クリアベースの透明感あふれる宝石石鹸
クリアベースの中に、七色のような不思議な色彩が混ざっています。中に入っているラメがさらにキラキラ輝いていてとても綺麗です。ウォーターオパールという宝石がモチーフとなった、完成度の高い宝石石鹸です。
作り方も色々な宝石石鹸のカラフルな作品集
ラメを使わなくても、サボンジェムのような宝石石鹸を作ることができます。よりクオリティを高めるためには、食紅の着色配合に変化をつけたり、カットの様子を見ながらカットした後の断面を溶かして丸みを持たせてみたりするなど、色々な工夫や技術が必要になります。こちらの作品集を参考に、色々な手法で宝石石鹸のDIYを楽しんでみましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目