宝石石鹸の簡単な作り方!準備や材料・色付けのコツは?【自由研究にぴったり】
キラキラ輝く宝石石鹸をDIYしてみましょう。宝石石鹸の作り方はとても簡単なので、子供の自由研究にもおすすめです。今回は、宝石石鹸を作るための準備から完成までの流れを解説した【動画】や【手順画像】などで作り方を紹介しながら、宝石石鹸の作品集もあわせてご紹介します。
宝石石鹸の透明度を出す作り方はワークショップがおすすめ!
ラブラドライトという宝石をモチーフにした作品です。サボンジェムのように本物の宝石に近づけるためには、光具合や透明感なども必要になってきます。素人ではなかなか難しい技術ですので、こういった技術を学びたい場合は、おためしで宝石石鹸のワークショップに習いに行くのもおすすめです。
初めての宝石石鹸も作り方さえわかれば簡単綺麗!
ピンクベースやブルーベースの宝石石鹸に、ほどよくホワイトなどの着色も加えて色のバランスが良い作品になっています。初めての宝石石鹸を手作りしたそうですがとても上手にできています。初心者でも簡単に、そして綺麗にできてしまうのが宝石石鹸の魅力のひとつです。
おしゃれかわいいアルファベット型宝石石鹸
アルファベットがおしゃれな宝石石鹸は、文字ごとに色や模様が違っています。宝石石鹸は食紅などの着色の配合を同じにすることはできても、同じようなパターンの物を作れないので、その時作ったものが世界にひとつだけのものになります。アルファベットで自分のイニシャルを使って作ってみるのも素敵ですね。
おしゃれさんにはターコイズモチーフの宝石石鹸を!
アクセサリーなどにも大人気なターコイズをモチーフにした宝石石鹸です。ターコイズ好きのおしゃれさんにプレゼントしたらとても喜ばれそうですね。宝石石鹸をプレゼント用に作る時は、アロマエッセンスなどで匂い付けをプラスするのも忘れずに。見た目の良さとアロマの心地良い匂いで、プレゼントされた相手は癒されること間違いなしです。
すべてがマーブル柄のキューブ型宝石石鹸
カラフルなキューブの宝石石鹸をよく見ると、ひとつひとつの色がすべてマーブル柄になっているとても変わった宝石石鹸です。着色をする時にホワイトの着色料と他の色の着色料を爪楊枝の先などで優しくクルクルと混ぜ合わせることで、マーブル模様が出来上がります。難しいようで簡単にできるマーブル模様の宝石石鹸。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
女子が好きな色がギュッと詰まった宝石石鹸
女の子たちが大好きな色を何層にも重ねて作った宝石石鹸は、プレゼント用にはもちろん、自分用に飾って使うだけでも癒されますね。匂い付けのオイルに、ピーチやベリー系のオイルを使った甘酸っぱい匂いで乙女な宝石石鹸に仕上げてみてはいかがでしょうか。
型を上手に利用した宝石石鹸のキュートな作品集
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目