タペストリーのおしゃれな飾り方*壁に穴を開けない〜簡単100均でできる方法まで
飾るだけで部屋がおしゃれになっちゃうタペストリー。でも飾り方に困ったことはありませんか。タペストリーの100均の突っ張り棒・クリップ・コマンドフックなどを使った壁に優しい飾り方をご紹介します。布ポスターを飾りたい方にもオススメになるので要チェックです。
最初に紹介しましたがタペストリーは布で出来ているのがほとんどです。そのため飾る場所によってはタペストリーを汚してしまう原因になってしまいます。タペストリーを飾る際に注意してほしいポイントをご紹介します。
①ニオイが付きやすい場所

特にキッチンはあまりオススメしません。料理によってニオイが付きやすい場所になっているため、布製のものはニオイを吸収してしまいます。「黄ばみ」の原因となってしまうのでキッチンに飾ることはできるだけ避けましょう。またタバコの煙も同じく吸収してしまいますので、喫煙者がいるところは飾るところに注意しましょう。
キッチンについては以下の記事も参考にしてみてください。
②高温多湿の場所
高温多湿になりやすい場所もオススメしません。例えば洗面所や日当たりが良いところです。高温だと「色あせ」の原因となり、多湿の場所だと「カビ」が発生する原因になってしまいます。綺麗なタペストリーを汚してしまうことになってしまうので、飾る場所の状態をしっかりチェックしておきましょう。
おしゃれな飾り方①【吊り下げ式】
こちらのタペストリーの飾り方は一般的な飾り方になります。タペストリーを購入すると大体吊り下げられるような形になってます。画鋲やフックを使って吊り下げるだけでとても簡単に飾ることが出来るのが特徴です。
吊り下げ式はタペストリーの種類による!
吊り下げ式は小さめのタペストリーや軽い素材で作られたタペストリーにオススメの飾り方です。なぜなら大きめのタペストリーや重い素材で作られたタペストリーだと付いていた棒がだんだん曲がってしまうため、見栄えが悪くなってしまいます。また、吊り下げ式だと1点しか支えてないため左右に傾いてきてしまうのがデメリットの1つになってます。
吊り下げ式の飾り方はシンプルでいいけど…
吊り下げ式の良いところはシンプルに飾れるため、綺麗に飾ることができておしゃれに見えるところです。飾るには紐をかけられるようにするため画鋲またはフックが必要になります。家の壁によりますが大体が画鋲を差して飾ることが多いでしょう。そうなると壁に穴を開けてしまうことになります。そうなると賃貸に住んでいる方はやりづらい飾り方でしょう。
おしゃれな飾り方②【突っ張り棒】
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目