流木のインテリア・活用術|おしゃれな実例&DIYアイデア50選!
流木はそれぞれ形が違い、自分だけのインテリア・雑貨を作ることができます。DIYアレンジでさらにおしゃれに輝きます。今回は、流木を使ったリビング・ダイニング・玄関・寝室の部屋別におしゃれなインテリア実例やDIY、流木を活用するための下処理方法もご紹介します。
流木を組み合わせてハンガーラックも作ることができます。流木の形によって安定感が変わってしまうので、通販などで長さを見ながら購入して作るのがおすすめです。
40. アクセサリーをおしゃれに収納
小さくて細かいアクセサリーは収納やディスプレイに困りますよね。流木にフックをつければ、簡単おしゃれにそれができます。女性におすすめの流木DIYですので、ぜひ試してみてください。
流木をインテリアにするために【流木の下処理】
インテリアにするための流木の下処理【洗浄】
海や川で拾ったままの自然の流木は泥などの汚れがついているのでまず洗浄して汚れを落としましょう。まとめて処理するのではなく、一本一本丁寧に洗浄します。ブラシやシャワーなどの水圧などが洗浄処理にはおすすめです。
インテリアにするための流木の下処理【殺菌・あく抜き・塩抜き】
殺菌やあく抜き、塩抜きをすることで清潔で腐りにくく長持ちするようになります。方法は鍋で煮込むなどの熱処理です。熱しすぎると流木がボロボロになってしまうので、5分から15分ほどを目安に熱処理をしましょう。
塩抜きのためには沈水処理を行います。沈水処理はあく抜きにも適しています。特に水槽やアクアリウムで使う方には必要な処理です。自然のままだと水が濁ってしまったり、浮いてきたりしてしまいます。お湯に沈めておくだけの簡単な処理ですので、欠かさず行いましょう。
インテリアにするための流木の下処理【乾燥処理】
洗浄と熱処理や沈水処理の後は表面だけでなく芯まで乾燥しましょう。外での乾燥の方が効率が良いと思いますが、外は埃などが付着するので、屋内で乾燥しましょう。流木の大きさによっては、数週間かかることもありますが楽しみに待ちましょう。
インテリアにするための流木の下処理【質感】
一通りの処理が終わったら、お好みの質感に手入れしましょう。サンドペーパーで磨いたり、色を塗ったり、ニスやウッドオイルで光沢を出したりなどDIYアレンジをしてみましょう。ここまで手間がかかるようですが、特別な道具は必要ないので、長く清潔におしゃれに使えるように下処理をしっかりしましょう。
流木を使った簡単《DIY・リメイク》アイデア10選
Recommended
おすすめ記事
100均のイーゼルスタンド7選|棚のリメイク方法・代用品も紹介!ウェルカムボードにも使える
100均ダイソーの回転テーブル・ターンテーブルが便利!セリア・キャンドゥにはある?
【100均】ダイソーのコーナーラックが超便利!取り付けも簡単!リメイクDIYの方法も解説
100均ダイソー・セリアの「のれん」おすすめ10選|レース・ひものおしゃれ商品が安く買える!
100均ダイソーのセメントが超便利!モルタルプランターやタイル補修で大活躍でおすすめ
【100均DIY】セリアの手作り時計キットは子供と一緒に楽しめる!作り方のコツや注意点も
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!