【ブクマ必須】掃除で重曹が神の粉になる!場所別に活用法や注意点を紹介!
重曹で掃除をするとピカピカになると人気です。重曹の便利な使い道や注意点をご説明しますのでブクマ必須ですよ。また、キッチン・風呂場・洗面台・シンクなど場所別に活用法を動画で紹介しますので掃除する際の参考にしてみてくださいね。
魚焼きグリル
魚焼きグリルを使用する際はトレイに水を張りますよね。その際水ではなく重曹を敷いて魚を焼くと嫌な臭いの消臭ができますよ。洗うときもその重曹が使えるので便利です。また、重曹の成分は炭酸水素ナトリウムなので加熱すると気体が発生します。加熱することで洗浄力が上がりますが手荒れもしやすくなるので心配な方はゴム手袋を使用するようにしてくださいね。
消臭剤として使用
重曹には消臭剤としての使い道もあります。空き瓶やカップなどの容器に1カップ程度重曹を入れておき、それを食器棚や冷蔵庫など消臭したい場所にふたを開けた状態で設置しましょう。約2ヶ月程度消臭効果が持続しますよ。消臭効果がなくなったら掃除に使用できるので無駄がありません。
(重曹の消臭効果については以下の記事も参考にしてみてください)
注意点
料理に使用するキッチン用品の掃除に重曹を使用する場合は、傷つきやすい素材ではないか確認することが大切です。重曹を漆器やプラスチック製の容器の掃除に使用してしまうと傷つく可能性があるので注意しましょう。また、アルミ製の調理器具と重曹は相性が悪いので特に注意してくださいね。
また、重曹は炭酸水素ナトリウムという安全な成分ではありますが、掃除に使用されるように研磨効果も強く肌荒れする方もいます。肌が弱い方はゴム手袋を着用した方が安全でしょう。また、キッチンには湿気が多いので重曹をふたが付いた容器に保存するようにしてくださいね。
重曹お掃除術*風呂場編
入浴する際風呂場にカビが生えていたら嫌ですよね。重曹には風呂場のカビ取りをするという使い道もあります。
湯船の掃除
入浴後湯船の掃除に重曹が使用できます。まず入浴後の残り湯に1カップ程度の重曹を溶かします。その際お風呂の椅子や洗面器などを全て入れておくと一気に掃除できますよ。その状態で一晩放置します。その後水で洗い流しましょう。
入浴後の残り湯を有効活用できますし、汚れや湯垢がきれいにとれるのでおすすめの方法です。重曹の成分は炭酸水素ナトリウムなので子供用のおもちゃも安全に洗えますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目