縁側のある暮らし|モダンでお洒落な実例画像〈タイプ別〉20選!メリデメも!
日本の伝統的な縁側が、近年また注目されています。日本の四季や、コミュニケーションの場としても楽しめる縁側。本記事では、濡れ縁・くれ縁のタイプ別に20種類の縁側をご紹介します。縁側のメリット・デメリットも踏まえて、ご自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか。
縁側が見直されている!
縁側は日本の古くからの家屋の伝統です。その縁側がまた最近増えてきているのをご存知でしょうか。
日本の古くからの家にある、伝統的な縁側。マンションなどが増え特に都会では縁側を見ることはなくなりましたが、最近その縁側が見直されており、流行りのモダンなマイホームにも縁側を取り入れるパターンが増えてきています。
縁側のメリット・デメリット
縁側のメリット
縁側のメリットは、3つあります。まずは、縁側での家族や近隣とのコミュニケーションが増えるということ。室内の中にまではあがらないものの、縁側でお茶をしながらおしゃべりを楽しむという昔ながらのコミュニケーションをとれるのは大きなメリットです。
また、縁側は本来、庭の景色や四季の花々などを楽しむために作られたものです。忙しい毎日から解放されて、土いじりをする時間をゆっくりとり、さらにそれを見ながら楽しむ時間をとれるのは、精神的な安心にもつながります。
そして、3つ目に四季の変化に応じて、室内で心地よく過ごすための工夫がなされているのが縁側です。暑い夏は直接の日差しを避け、家の中に陰をつくることができ涼やかに過ごせます。
また寒い冬には太陽の高度が低くなることから縁側にも日差しが入り、家の中を暖めてくれる効果があります。マイホームでエアコンなどをできるだけ使わなくていいのも、縁側の大きなメリットと言えるでしょう。
縁側のデメリット
あえて縁側のデメリットを考えると、やはり広い土地でなければ縁側が作れず、そのメリットを最大限に発揮できないということです。広い土地の中に大きな庭を設けて景色を眺めたり、ゆっくりと寝そべることができるのが縁側のすばらしいポイントです。そのため、都会の場合には特に縁側を設置するのが難しいことが多いでしょう。
日本の縁側は主に二種類
Recommended
おすすめ記事
可愛い部屋の作り方*10のコツ&実例写真・画像集!100均や韓国のトレンドも
吊るす収納アイデア〈場所別〉55選!100均・IKEA・無印など人気アイテムも多数紹介!
100均のプランター&植木鉢23選!壁掛け用やベランダ菜園用も!ダイソー・セリアなど
100均ウォールラック15選!賃貸でも可能な付け方や壁面収納・インテリア術も!
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均ダイソー・セリアの「のれん」おすすめ10選|レース・ひものおしゃれ商品が安く買える!
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!