浴室をすっきりおしゃれに!風呂場の収納アイデア55選!シャンプーやタオルなどアイテム別に!
浴室はごちゃごちゃになりやすい場所の1つなのではないでしょうか。少しでもすっきりとおしゃれに収納したいですよね。シャンプー・タオル・掃除グッズ・桶・イスなどアイテム別に浴室の収納アイデアを紹介していきます。ぜひ参考にして浴室をスッキリさせましょう。
4. かごを活用
写真のように網目のカゴを活用すればシャンプーをラックや下に置くことなく収納することができます。さらに写真のように収納することによりお風呂場での悩みの1つであるカビも防ぐことができるのが良いところでもあります。
5. タオルかけを利用して
ラックを利用せずにあえてタオルかけにシャンプーを置いた収納方法です。ラックに置きたくない方はこの方法がオススメです。またこのような置き方をすることにより、ありがちなシャンプーの底のヌメリも心配なくなります。
6. シャンプーボトルを変えよう
シャンプーのボトルを変えて収納する方法です。ボトルはシャンプーの種類によって形は様々です。形によってはラックなどに置けないものがあるのではないでしょうか。そのような場合はラックに置ける別のシャンプーボトルに入れ替えることでしっかり収納できるようになります。また嬉しいことにボトルを変えるけですっきりして見えますよ。
7. ラックを活用
ニトリや無印良品などにシャンプーラックが売っています。バスルームにラックがない賃貸に住んでいる方や、ラックに置くことでカビの心配がある方にはオススメです。基本コンパクトな形のものが多いので、置いても邪魔になることはありません。
8. 水切りラックもおすすめ
ラックや下にシャンプーを置くと、カビやヌメリが出てきてしまいますよね。そんな時は水切りラックを活用しましょう。直接下に置くより空気が入りやすくなるので、カビやヌメリの心配がなくなります。また写真のようにラックに収めればすっきり収納することも出来ます。
9. 100均で買えるかごを利用して
100均で買えるカゴを利用して吊り下げた収納方法です。お風呂場が狭くてシャンプーが置けないという特に賃貸に住んでる方はこの収納方法が便利でしょう。使う時は下に置けるし、使い終わったら吊り下げられるといった使い勝手も良いのがオススメのポイントです。
10. 吊り下げて収納
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目