雑貨・小物を手作り*素敵なアイデア&作り方35選!100均材料でも!
雑貨・小物が手作りできるようになると生活が楽しくなります。インテリア雑貨や小物、ヘアアクセサリーなど素敵なアイデアや作り方を多数ご紹介します。100均の材料でもできる作品もありますよ。雑貨・小物を作りたいと考えている方は参考にしてみてくださいね。
動画を見ながら順に作っていきましょう。形になったら両端にゴムを付けます。ゴムの長さを調整するのと結び目をうまく隠すのがポイントです。布にレースをつけたりししゅうしたりするとかわいいカチュームができます。
6. 雑貨・小物の作り方【ポーチ】
手芸好きの方はポーチを手作りしたことがあるのではないでしょうか。ポイントはアイロンが使える材料を選ぶこと、厚めの生地を使うこと、のりをしっかり端までぬることです。動画の3分30秒付近から実際に作っていきます。順を追って丁寧に作ってくださいね。
7. 雑貨・小物の作り方【雲レジン】
雲レジンの作り方です。半球のシリコンモールドを準備しましょう。それの4分の1くらいまで透明なレジン液を流します。流したらUVライトで固めましょう。雲は練り消しを使って作ります。動画の1分付近に参考になる画像があるので見てみてくださいね。
固まったら2層目を作ります。シリコンモールドの4分の2くらいまでレジン液を入れます。練り消しを少しずつ雲の形になるように入れ、さらにUVライトで固めます。固まったらさらに4分の3くらいまでレジン液を入れます。2層目と同じように雲を練り消しで作りましょう。2回に分けて雲模様の練り消しを入れることで立体的な模様になりますよ。
次は薄い青色に着色したレジンを準備します。薄く着色したレジンをいれましょう。最後にもう1層分入れるので少しスペースを残すのがポイントです。UVライトで固めたら濃い青色に着色したレジンを入れます。これが最後の層になります。UVライトで固めたら終了です。シリコンモールドから出すとかわいい雲模様のレジンができあがっていますよ。
8. 雑貨・小物の作り方【UVクラフトレジン】
UVクラフトレジンの作り方です。フレーム、油性ペン、クリアイラストシート、はさみ、チャームを準備します。背景をフレームに合わせて切り抜く場合は、型紙を当てて油性ペンで印をつけましょう。印に合わせて切っていきますがフレーム内径より少し小さめに切り抜くのがポイントです。気泡が入りにくくなります。
イラストや文字を切り抜く場合はイラストや文字のぎりぎりで切り抜くようにしましょう。切り口が目立たないのできれいに仕上がります。切り抜いたクリアイラストシートとチャームのレイアウトを決めましょう。一度取り出すので配置はだいたいで大丈夫です。そこまで準備ができたらレジン液をフレームの内側に塗り、クリアイラストシートをのせます。
気泡を入れないのがポイントです。もし気泡が入ってしまったらつまようじで出してくださいね。動画の1分30秒付近で気泡の出し方が紹介されています。次にチャーム、クリアイラストシートを配置します。配置が終わったらパーツの上からレジン液を流します。
フレームの中心からレジン液を入れてくださいね。レジン液を入れ終わったら気泡を取り除きます。終わったら機械で紫外線を当て固めます。ひもなどをつけると素敵な雑貨になります。このような素敵な作品が手作りできると楽しいですよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目