雑貨・小物を手作り*素敵なアイデア&作り方35選!100均材料でも!
雑貨・小物が手作りできるようになると生活が楽しくなります。インテリア雑貨や小物、ヘアアクセサリーなど素敵なアイデアや作り方を多数ご紹介します。100均の材料でもできる作品もありますよ。雑貨・小物を作りたいと考えている方は参考にしてみてくださいね。
まず粘土を敷き詰めます。そこに植物をさしていきます。さし方によって出来上がりのイメージが変わってくるので丁寧に作ってくださいね。オリジナルのアイデアを活かせる楽しい作業です。簡単におしゃれなインテリア雑貨ができますよ。
16. 雑貨・小物の作り方【花フレーム】
100均の造花でできるフレームです。シンプルなフレームを華やかにする素敵なアイデアですね。造花は好きなものを選びましょう。思いつかない方は動画と同じようなものを準備すると作りやすいですよ。
マット式のシートは便利です。まず、鉢底ネットをフレームの大きさに合わせて切りましょう。そこにグリーンのマットをはります。鉢底ネットに造花をさしていきますが細かい作り方は動画をみてくださいね。素敵なインテリア雑貨を作ってみましょう。
雑貨・小物の手作り方法【シュシュ】
実際に使えるかわいいシュシュを作ってみましょう。オリジナルのシュシュができると楽しいですよ。
17. 雑貨・小物の作り方【パールシュシュ】
コットンパールシュシュの作り方の動画です。ゴムに2本取りでレース糸を編んでいきます。動画の1分付近からレース糸の編み方が紹介されていますので動画をみながらゆっくり編んでくださいね。
ゴムのつなぎ目を編み始めにすると良いでしょう。編み終わったらビーズを糸に通したものをゴムに通していきます。糸は傷まないように優しくひっぱってくださいね。アイデア次第でデザインを変えることができます。
18. 雑貨・小物の作り方【リボンシュシュ】
リボンのシュシュの作り方です。まず動画の1分付近を見ながらリボンをカットしましょう。ほつれ止め液を切り口につけるのがポイントです。動画の2分付近から実際にゴムにリボンを結び付けていきます。
リボンはお気に入りのものを選んでくださいね。半シュシュにすることもできますし、全体にリボンをつけることもできます。結び目がゆるいところにはほつれ止め液を付けましょう。簡単にかわいいシュシュができますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目