前髪や毛先のポイントパーマを美容師が解説!髪質&長さ別に!オーダー術も!
伸ばしかけの前髪や毛先をポイントパーマでおしゃれな髪型にしてみましょう。ショート・ボブ・ミディアム・ロングなどレングス&直毛・くせ毛・猫毛などの髪質別にご紹介します。美容室でポイントパーマーをするときのオーダー術もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
美容師さんにオーダーするとき、まずは自分の髪質を伝えましょう。髪質によりパーマのかかり具合が変わってきます。それに直毛・くせ毛・猫毛なども伝えると、美容師さんもわかりやすくなりお互いに納得いく話ができるでしょう。
施術歴を伝える
少なからず1回は美容室で施術をしているかと思いますが、施術してもらった内容も話しておきましょう。「カラー」や「縮毛矯正」など色々あります。「カラー」であればどのくらいの頻度で染めたのか、「縮毛矯正」などのパーマ類をしたことはあるのかなど、カットなども含めた施術を伝えるだけでも美容師さんの参考になります。
雑誌などの切り抜きや写真を持参
施術遍歴を伝えたところで、どのようにしていくか伝えにくいときなどは雑誌などの参考になる物を持参するとよりわかりやすくなります。オーダーの時に見本があるのとないのとではかなり違ってきます。美容師さんに髪質などをわかってもらい、そのうえで見本を見て相談するとアドバイスなどももらえて理想の髪型に近づくことができます。
自分に合ったポイントパーマでおしゃれな髪型に
ポイントパーマは基本的に弱めのパーマの種類になります。髪質によりすぐ取れてしまった人などもいます。それにパーマも種類がありコールド系とホット系があります。
コールド系よりホット系のほうがよりパーマが強くかかります。直毛や猫毛の人はなかなかパーマが付きにくく長持ちしません。そんな時はホット系の「デジタルパーマ」で施術をお願いしてもいいでしょう。ただ、取れやすいからそれでいいのかは美容師さんが決めるので、自分の髪質などしっかり伝えてどうすればいいのかアドバイスをもらいましょう。
美容室でオーダーするときに自分の髪質を理解しておくだけでも美容師さんもアドバイスしやすくなります。色々相談したうえで納得いくパーマでおしゃれな髪型にし、いつもと違う自分になってみましょう。
佐藤旭
美容師
パーマの注文難しいですが、髪質、カラー、縮毛、パーマ履歴などを伝えると美容師側は対応しやすいです! できることなら、何度か同じ美容師さんに担当してもらってから、自分の雰囲気や髪質などをわかってもらった上でパーマの注文をした方が良いと思いますよ!
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは