胎動カウントとは?いつからやるべき?やり方や平均も知りたい!
【医師監修】胎動カウントを知っていますか?胎動カウントは、赤ちゃんが元気かどうか、特別な道具が無くてもママ自身がチェックできる方法です。いつから始めれば良いのか、また胎動が感じられる平均時間はどのくらいかかるのかについても紹介していきます。
胎動カウントをいつから始めるべきかは、病院や担当の医師によって指導の仕方はさまざまです。早いところでは、胎動を感じ始める20週ごろから始めるべきだという病院もあります。
30~32週ごろから取り組むように指示する病院もあります。37週の正産期に向けて、死産予防のために行うのが主な目的です。またこの時期は、赤ちゃんの睡眠サイクルが整ってくるのでカウントしやすいでしょう。しっかりと指示に従って取り組んでくださいね。
カズヤ先生
産婦人科医
赤ちゃんも成人と同様に眠る時間帯があります。 それは必ずしも夜とは限らず、日中でも睡眠をとります。 その間は当然ながら胎動は乏しくなりますので、慌てて心配する必要はありません。
(胎動を感じ始める時期の様子については以下の記事も参考にしてみてください)
胎動を感じたらやってみよう

特に病院からの指示がなくても、胎動を感じ始めたら胎動カウントをやってみましょう。最初のうちは胎動も弱いので分かりづらく、安定しないかもしれません。まずは赤ちゃんとのコミュニケーションをとるつもりでやってみるといいですね。週数が進むと、赤ちゃんの動きもダイナミックに、見た目でも動きが分かるほどになってきますよ。
胎動カウントは、特に34週頃からは毎日行いましょう。妊娠後期に入り正産期である37週になるといつ産まれてきてもおかしくない時期になります。赤ちゃんが元気に過ごしているかしっかりと確認しましょう。
(妊娠34週の胎動の様子については以下の記事も参考にしてみてください)
胎動カウントのやり方

では、実際に胎動カウントはどのような方法でやればいいのでしょうか。ここからは胎動カウントの正しいやり方を紹介します。またやり方で気を付けたいポイントや胎動の急激な変化についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
10カウント法とは?
胎動カウントとして有名なのが「10カウント法」と呼ばれる方法です。妊婦さんへの負担もほとんどなく、簡単にできるやり方として知られています。方法は次の通りです。
●就寝前や食事の後など、ママがリラックスして胎動を感じやすい時に行う
●体の左側を下にして横たわる
●10回胎動を感じるまでにかかった時間を計る
ママが胎動を感じやすい楽な姿勢で60分以内に行いましょう。胎動をカウントするときは、赤ちゃんのしゃっくりは数えず、しゃっくりが止んでいる時間にやってみましょう。また、よく分からなかったり、わずかな動きはカウントしません。数え始めはママの準備ができてからではなく、胎動が始まった時を1回目と数えて、10回動く時間を測るようにしましょう。
継続して記録する
胎動カウントのやり方が分かったら、あわせて結果を記録しましょう。記録を続けることで、胎動の平均時間も分かってきますし、赤ちゃんが普段と違った様子を見せても早く気づいてあげることができます。
記録の方法としては、病院から渡されたグラフに記入したり、胎動カウント専用のアプリがあります。自分に合った方法で記録しておきましょう。そして、記録したものを病院に持参しましょう。その結果をもとに、定期健診などで心配事を相談することもできますね。
胎動が急になくなったら要注意
胎動カウントを続けていると、赤ちゃんの普段の様子が分かるようになってきますね。しかし、いつも元気に動いていた赤ちゃんに以下のような様子があると、危険な状態になっている可能性があります。
●急に胎動が全く無くなってしまう
●普段とは違った胎動が続いている
●普段はよく動くのに、1~2時間経っても全く胎動が無い
●10回胎動をカウントするのに1時間以上を要する
●再度胎動カウントをしても10回動くのに30分以上を要する
ポイントは、普段は元気に動いていたのに急に胎動が無くなるということです。異常に気付いたときは、すぐにかかりつけの病院に連絡し、いつから変化があったかをしっかりと伝えて受診してください。
平均でどのくらいの時間がかかるの?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目