【動画】ティッシュボックスカバーの作り方!100均でお手軽・簡単に!
ティッシュボックスカバーを手作りするとおしゃれにおけますよね。ティッシュボックスカバーを箱ごとタイプ・中身交換タイプなどタイプ別に作り方を紹介し、作り方について動画も交えて応用編で吊り下げタイプも紹介します。型紙いらずの物や無料型紙付きの作り方もありますよ。
布だけを使って作る方法です。材料は40×40cmの布と5×25cmの布一枚ずつでできます。ダイソーにあるかわいい柄のハギレでも手ぬぐいでも作れますよ。吊り下げる部分は本体と同じ布を使っていますよ。マジックテープをティッシュを入れる口につけると飛び出し防止になりますよ。
①小さい布を四分の一に折って縫いリボンを作ります。
②ほつれ止めをしてから上下2.5㎝折ります。
③1㎝ほど重なるように折り縫います。
④折り込んでリボンをはさみ端を縫います。
ティッシュボックスカバー【無料型紙付き】
ティッシュボックスカバーは複雑な形をしていないので型紙いらずで作れるものが多いですが、布を図って裁断するよりも型紙があったほうが手作りしやすい場合もありますよね。無料型紙のある作り方をご紹介しますので参考にしてください。
無料型紙付きの箱ごと入れるタイプ
少し複雑な無料型紙のある作り方を紹介します。これはティッシュを箱ごと入れる作り方です。
①型紙に合わせて布を切ります。
②ティッシュを出し入れする端を三つ折りで縫います。
③型紙のしるし同士を縫い合わせ、表に返したら出来上がりです。
無料型紙付きの中身交換タイプ
こちらでは作り方を写真で丁寧に説明されているのでわかりやすく作ることができますよ。無料型紙が公開されているので布があればすぐに作ることができます。こちらはティッシュの中身だけを入れる作り方です。
①取り出し口を1㎝折って縫い、全体を型紙通りに折りアイロンをかけます。
②取り出し口が1㎝重なるように折ったら脇にミシンをかけて出来上がりです。
お気に入りのティッシュボックスカバーでおしゃれに生活しよう!
ティッシュボックスカバーやダイソーなどの100均にある材料で簡単にオリジナルのものを作ることができます。簡単にできるものばかりなので作り方を参考にオリジナルの作品を作ってみてくださいね。お部屋がもっと大好きな場所になりますよ。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目