場当たり的な性格の人の特徴10選!上司など仕事上の上手な接し方も!
場当たり的な人はどうして場当たり的な生き方をしているのでしょうか。それが仕事での取引先や上司だとかなりきついものがありますよね。そういった人との付き合いを上手にやり過ごす為に、場当たり的な人の特徴や、性格・心理、長所&短所をご紹介いたします。番外編として、場当たり的な人達が巻き起こした"事件のエピソード"もご注目。
場当たり的な人は、これまでに挙げた特徴である余裕の無さや焦りから、場面場面の対処がざっくりと大雑把なものになりがちという共通点も持っています。類語として「一時的」があるように、場当たり的な人は「ひとまずこれでいいや」というやり方をしがちです。
そしてその後になってその時見落としていた細かい部分の対処に追われ、ますます余裕を失うというのもあるあるなパターンなのです。
場当たり的な人の特徴その⑦:人任せなところがある
場当たり的な人の中には、自分が見落としたりやり忘れていたことの対処を周りの人に押し付けてうやむやにしてしまう人もいます。仕事上の上司がそういう人だったりすると、いい加減なあれこれを押し付けられてばかりで気が滅入ってしまうのもあるあるな話です。
管理職が場当たり的な性格だと、その下の人まで振り回されて大変な思いをしがちです。部下に嫌われてしまうのも場当たり的な上司の共通点と言えるのではないでしょうか。
場当たり的な人の特徴その⑧:とりあえず動いてから考える
場当たり的な人は、考える前にまず動こうとすることも多いです。「よくわからないからとりあえずやってみよう!」で動いて、形だけ整えて中身はボロボロのまま終わったことにして次に取り掛かる……といったことをしがちなのも、場当たり的な人の共通点と言えるでしょう。
場当たり的な人の特徴その⑨:感情が表に出やすい
場当たり的な人は、目の前の物事や仕事で頭がいっぱいいっぱいになりがちなので、ついつい感情が表に出てしまうという共通点があります。周りの人が細かいミスに気付き、それを指摘された際に「ちょっと待って!」「わかってるよ!」等と感情を露わにしてしまうというのもあるあるな話です。
(感情的な人の特徴・性格や共通点については以下のリンクも参考にしてみて下さい)
場当たり的な人の特徴その⑩:整理整頓が苦手
場当たり的な人は、手に持ったものを「とりあえず」その場に置いて次のことを始めてしまいがちという共通点を持っています。その結果、机の上が散らかり、余計に仕事の効率を下げてしまうことも考えられます。
整理整頓というのは、後から片付けが大変にならずに済むように、そして後の自分が気持ちよく過ごせるように常日頃から心がけるものです。場当たり的な人はそういった所まで頭が回っていないので、どうしても整理整頓が苦手になってしまうようですね。
場当たり的な人の長所と短所

ここまで場当たり的な人の特徴や性格について触れてきましたが、それでは場当たり的な人は短所だけしかないのでしょうか。ここで改めて、場当たり的な人の長所と短所について考えてみましょう。
場当たり的な人の長所その①:行動力がある
場当たり的な人は、逆を返せば「計画や見通しが無くても行動に移せる人」です。もちろん綿密な計画が必要な時にそれをやられてしまうとたまったものではありませんが、いざという時にどうすればいいかわからずに固まってしまうのではなく、「まずは動いてみよう」と行動に移せるのは大きな長所と言えるでしょう。
その堂々とした振る舞いが物怖じしないように見えることもあり、そういった時の場当たり的な人は、非常に頼もしく、また心強く見えることでしょう。
(物怖じしない性格の人について知りたい方はこちらもどうぞ)
場当たり的な人の長所その②:ミスが無ければ臨機応変
場当たり的な人は、臨機応変な人になる可能性を秘めています。そもそも類語とまではいかなくとも、似たような特徴を持つ人を指す言葉としてひとまとめにされがちな両者ですが、この両者を類語ではなく違う意味を持つ言葉として分けているのは、目の前の場面場面への対処に「ミスがあるかどうか」「後でボロが出てしまわないか」という点です。
逆に言えば、ミスよりも先に目の前のことに対して迅速に対応する行動力と、その結果がいい方向に向かったということの方が目立つ人は、臨機応変とポジティブな評価を得られる可能性があるのです。
場当たり的な人の短所その①:計画性がない
「場当たり的」の対義語に「計画的」が来る位、場当たり的と言われる人々には計画性がありません。場当たり的な人の特徴10選で触れたように、場当たり的な人は先の事を考える余裕がなく、目の前の場面場面の対処で精一杯になっているのです。
後でやろう、落ち着いたらやろうと思いつつ、気が付いたら「後でやろう」が山積みに……という事態に陥りやすいのも、場当たり的な人にとってはあるあるなのです。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは