マンスプレイニングとは?解説したがる男性の心理と、上手な対策方法!
聞いてもいないことをやたらと解説してくる男…みなさんの周りにもいませんか?それ、もしかたしたら『マンスプレイニング』かも?この記事では、マンスプレイニングとは何か、また、そういったことをしてくる男性の心理・特徴と、角の立たない彼らへの上手な対策・対処法を解説!【みんなの体験談】として、実際にマンスプレイニング男から受けたどうでも良すぎる解説の具体的な内容もご紹介。
マンスプレイニングは、マウントを確立したい男性の1人よがりな行動です。そのため、一歩引いてみれば、その様子がおかしくてしょうがない人もいるようです。
女子高生
10代後半
スマホを買ったとき、ただの雑談として「まだ使い方がわからなくて~」と言ったら、男子から、スマホについて延々と説明された。本当は、前からスマホユーザーだったので、いろいろと知っていたことがあるのに、言い出せずに困ったし、しったかぶりがちょっと面白かった。
高校生の間でもマンスプレイニングがあるとは驚きですね。男子は年齢問わずにいろいろと説明したい生き物なのでしょうか。でも、この場合は好意的なものもあるので、なおさら「説明やめて」と言い出しづらいですね。
社会人3年目
20代前半
昼休みにみんなで、ワイドショーで今話題の政治家のことについて軽く話していたら、「どうしてこうなったか知ってる?」と話題に入ってきて、聞いてもいない政治の裏話を聞かされてうんざり。昼休みを返して!
ただ楽しくワイドショーの旬な話をしていただけなのに、理論的に話に入り込んでくる男性社員。想像しただけでもとてもうざい行動ですね。知識をひけらかしてマウントしているのにも気付かない様子です。そして、そのうざさに気付いていない様子にも笑ってしまいます。
サービス業
20代後半
会社の飲み会で、みんなで鍋を食べていたら上司にしつこく鍋料理のうんちくを語られた。鍋奉行という言葉がありますが、これもマンスプレイニングと感じるのは私だけでしょうか。
鍋奉行というと、一昔前までは微笑ましい行動にも見えましたが、相手が嫌がれば、これも、鍋料理に対しての知識のひけらかしで、それは立派なマンスプレイニングになるようです。
マンスプレイニングは知的ハラスメントです!

上から目線でマウントして、さらに偉そうに説明してくるマンスプレイニングは、迷惑なハラスメント行為ですよね。自分の知識をひけらかしているようですが、相手の不快にも気づいていないような行為は無知の知的ハラスメントに値します。
ストレスを溜めないように、ご紹介した対策法や撃退法を生かして不快なマンスプレイニングをされないように環境作りをしていきましょう。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは