岐阜の方言&かわいい岐阜弁一覧!地元民の会話【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない岐阜の方言、岐阜弁。あなたは何個知っていますか?今回は、よく使う岐阜弁ランキングTOP10や、かわいい&怖い岐阜弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。さらに、岐阜弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方や方言も。岐阜弁が分かる地元民の会話【動画】もご紹介。
9. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉ご飯つけといて
ご飯をよそうことを岐阜県の方言では「ご飯をつける」と言います。ご飯よそっておいてを「ご飯つけといて」と言われたら、お店でツケておいてという意味にも勘違いされそうなので覚えておきたいですね。
8. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉◯◯だけど、えか?
「えか」とは、「いいですか」という意味の方言で岐阜県でも年配の方がよく使う岐阜弁です。いいですか?やよろしいですか?など念を押して確認したい時に使う方言です。とても短い言葉なので言いやすい方言です。
7. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉B紙買ってきて
岐阜県人が標準語と勘違いしている方言の一つが「B紙」です。B紙(びーし)とは模造紙のことで、岐阜県だけでなく愛知県でも使う方言です。模造紙はその地域ごとに呼び名が異なり、模造紙を何と呼ぶかで出身地が大体分かります。
同様に物を指す岐阜県の方言としては、「ケッタ(自転車)」や「がばり(画鋲)」、「ひきずり(すき焼き)」も独特です。
6. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉おちょんぼ可愛いね

岐阜県の方言で、結んだ髪の毛のことを「おちょんぼ」と言います。結んだ髪を褒める時に、「そのおちょんぼ可愛いね」という風に使います。また、一つに結んだポニーテールを「ひとちょん」、二つに結ったツインテールを「ふたちょん」と言います。一風変わった呼び名ですが、「ちょんまげ」が由来した方言と言われています。
5. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉鍵かっといて
「鍵をかう」は「鍵をかける」という意味の岐阜弁です。「鍵かっといて」というのは、「買っておいて」ではなく「掛けておいて」という意味です。福島県民以外は間違えやすいため覚えておくと良いでしょう。また、福島県の中でも地域によっては「つめをかう」とも言います。
4. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉あんたこすいわー
「こすい」という言葉は全国的に「ずるい」など否定的な意味合いで使われることが多いですが、岐阜県では「賢い」という意味で使われます。「あんたこすいわー」と言われると否定されたと感じますが、岐阜では「あんた賢いね」と全く違った意味になるのです。
事務
20代
岐阜の知り合いに「こすい」って言われてムッとしたら、褒め言葉だったことがある。方言って分かりにくい。
3. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉あのじんに会ったよ
岐阜県では、人のことを「じん」と言います。あの人やこの人も、岐阜県では「あのじん」・「このじん」になるのです。知らずに訛りを聞くと、何のことやらさっぱりになるため覚えておくといい訛りの一つです。
会社員
30代
岐阜に単身赴任した時、一番分かりにくかった方言が「じん」。「ひと」を「じん」っていうのは初めて聞いた。
2. 〈覚えておきたい岐阜弁の例文〉お金こわしといて
岐阜の方言で、崩すを「こわす」と言います。「お金こわしといて」とは「お金崩しておいて」という意味があります。また、ブロックを崩すなどにも「こわす」と使います。イントネーションも「壊す」と似ているため、意味合いを間違いやすい方言と言えます。
営業
20代
岐阜に出張行った時、普通に「お金こわして」と言われて頭ん中が「?」になった。本当に壊すのかと思ってしまった。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!