【エニアグラム】タイプ7の特徴や適職は?男女別の恋愛観や相性!成長するコツも!
この記事では、エニアグラムで『タイプ7』の人の性格や特徴を徹底解説!さらに恋愛&結婚観などの〈恋愛傾向〉も男女別にご紹介します。また、他のエニアグラムタイプとの相性を〈友達〉〈恋人〉〈職場〉それぞれ解説します!そして後半では、エニアグラムで『タイプ7』と言われている有名人を解説!さら番外編として『タイプ7』の〈ウィング6〉〈ウィング8〉の特徴も!
- 【エニアグラム】タイプ7ってどんな人?
- 【エニアグラム】タイプ7の特徴5選
- 【エニアグラム】タイプ7の性格5選
- 【エニアグラム】タイプ7の〈男性〉恋愛傾向は?
- 【エニアグラム】タイプ7の〈女性〉恋愛傾向は?
- 【エニアグラム】タイプ7の結婚観は?
- 【エニアグラム】タイプ7の適職は?仕事ぶりはどんな感じ?
- 【エニアグラム】タイプ7と〈相性のいいタイプ〉は?
- 【エニアグラム】タイプ7と〈相性の悪いタイプ〉は?
- 【エニアグラム】タイプ7が自分を成長させるためにすべきこと3つ
- 【エニアグラム】タイプ7との上手な付き合い方は?
- 【エニアグラム】タイプ7の有名人・芸能人・偉人は?
- 【エニアグラム】タイプ7の〈ウィング別〉の特徴は?
- 7さんはいつも前向き!

物静かで傍観者を決め込むエニアグラム・タイプ5と、新し物好きで、いつもじっとしていられないエニアグラム・タイプ7は、一見相性が悪いように見えますが、この二つのタイプは互いに理解し合える良い相性です。
エニアグラム・タイプ7が心理的に安定している時には、エニアグラム・タイプ5の長所が見られるということを初めにお話しましたが、エニアグラム・タイプ5がストレスを感じる時には、エニアグラム・タイプ7の衝動的な言動や、現実逃避癖などが短所として現れます。この二つのタイプは似ており、お互いを理解し合えるので、友達には最適です。
またどちらも論理的で、他人に依存することや、高圧的な態度で接するような人間が嫌いです。
会社員
30代
タイプ5の僕から見ると、タイプ7は落ち着きがないように見えるので、初めは敬遠していましたが、意外と似ているところが多くて、分かり合えるんです。
僕は研究者タイプなので、知識は豊富なんです。彼はそんな僕をよく頼ってきますが、僕は彼の行動力に一目置いているところがあって、互いに尊敬している感じがありますね。
職場で〈相性のいいタイプ〉はタイプ3!

「成功することこそ人生」と思っているのがエニアグラム・タイプ3です。目的に向かってがむしゃらに突き進むことが苦ではなく、仕事中毒と言われる人にこのタイプが多いです。彼らは論理的で無駄を嫌い、効率良く仕事をこなしていきます。
企画することは得意でも、平凡な業務にやる気を失うエニアグラム・タイプ7は、このエニアグラム・タイプ3の情熱的な姿勢がとても魅力的に映ります。また実利主義なエニアグラム・タイプ3を見習うことで、エニアグラム・タイプ7は大きく成長できます。
【エニアグラム】タイプ7と〈相性の悪いタイプ〉は?
恋人として〈相性の悪いタイプ〉はタイプ2!

エニアグラム・タイプ2はとても謙虚です。「私のことはいいから」と、自分の事より他人の事を優先し、相手に尽くします。朗らかで優しいのも特徴ですが、その裏には見返りを求める気持ちがあります。
エニアグラム・タイプ7は常に楽しさを求めそれに熱中しているので、エニアグラム・タイプ2のそういった気持ちには気づきません。また気がついたら気持ちが覚める傾向にあります。彼らは自分と同じように楽しめる人や、自分を理解してくれる人を求めており、エニアグラム・タイプ2のように見返りや愛情を求められることは嫌がる傾向にあります。
友達として〈相性の悪いタイプ〉はタイプ4!

エニアグラム・タイプ4は独創的な芸術家気質の人たちです。エニアグラム・タイプ7と同様自分を特別視し、自惚れているところがあります。またエニアグラム・タイプ4は、とても感情的な人たちで、ストレス時にはとても悲観的になり、悲劇のヒロインのように打ちひしがれます。
エニアグラム・タイプ7は楽しいことが好きで、それを味わう感情は持ち合わせていますが、感情的な人間は苦手です。エニアグラム・タイプ7は行動こそ理解されないところがありますが、決して感情に走ってはおらず、彼らなりに論理的に考えて行動しています。そしていつもやりたい事があるので、いつまでも感情に浸っているエニアグラム・タイプ4を理解できません。
同じように自惚れ屋で創造力があるタイプ同士ですが、根本的に違うので、距離を置いてつき合う分には良い相手ですが、友人となると互いに理解し合えないので、面倒くさい相手になりがちです。
職場で〈相性の悪いタイプ〉はタイプ8!

エニアグラム・タイプ8は味方にするととても心強い相手ですが、支配権を欲し、部下を従わせようとするところがあります。彼らは現実主義で責任感があり、時に高圧的で、場合によってはいつでも戦う準備ができている人です。自由に楽しさを開拓したいエニアグラム・タイプ7には、このタイプ8の高圧的で支配的な態度が我慢なりません。
タイプ7は自分のやり方をとても大切にしているので、他人のやり方を押し付けられたり、細かい指示が多いと途端にペースを乱し、やる気を失います。タイプ7が最も苦手にし、職場では特に関わりたくないのが、このエニアグラム・タイプ8です。
会社員
30代
以前の職場の上司が、高圧的に部下をコントロールしようとするので、我慢できず仕事を辞めてしまいました。あの時は、精神的にゆとりがなくなって、鬱になりそうだったので。自分の考え方や、やり方を尊重してもらえないと、エニアグラム・タイプ7の私は仕事を続けるの難しいですね。
【エニアグラム】タイプ7が自分を成長させるためにすべきこと3つ
【タイプ7が成長するには】⓵今すべき努力をする

Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは