100均セリアのドレッシングボトルでキッチン収納!インテリア活用術も!
100均セリアのドレッシングボトルがおしゃれで便利ですごい!と今大人気です。スクエア型・ボトル型などタイプ別に、100均セリアのドレッシングボトルのキッチン収納術をご紹介します。さらに、セリアのドレッシングボトルを使ったインテリア活用術もご紹介します!
でもインテリアショップで全ての調味料入れをそろえるとなると高額になります。セリアなら低価格で同じサイズのボトルを大量にそろえる事が出来ますので、気兼ね無く冷蔵庫内をすっきり片付けることが出来ます。
市販のドレッシングや焼肉のたれなどセリアのドレッシングボトルに移してしまいましょう。何が入っているかわかるようにラベリングすることも忘れないでくださいね。内容量もしっかりわかりますので、無駄買いや買い忘れも減りますよ。
この方はたこ焼きの日が多めと言うことで、桜えびや天かすも入れてあるそうです。ソースや油なども合わせて、タコパグッズとしてひとまとめにしておいたらとても便利でしょうね。
100均《セリア》のドレッシングボトル〈スクエア型〉キッチン収納術②ラベリング
100均セリアのスクエア型ドレッシングボトルを用いたキッチン収納術②はラベリングです。セリアのドレッシングボトルに移し変えた後、中身がわかるようラベリングをします。
【すごい収納事例:調味料編】
— コジカジ@家事をラクに楽しく (@cojicaji) November 11, 2018
弊社にはおいしいランチを作ってくれる、すんばらしい女性がいて、みんなからはママ💗と呼ばれています。
そんなママ💗は、掃除や収納も名人級。
セリアのドレッシングボトルを使った、調味料の収納方法が圧巻👀だったので、ぜひご覧ください❣️ pic.twitter.com/XJlIFTlEVf
マスキングテープを貼って手書きをしても良いですが、中には自作ラベルを作成し、耐水テープに印字して貼る本格的な人もいます。ラベルサイズも統一するときれいですね。
テプラなどを使用し、簡単にラベル作成をしても良いでしょう。ラベルの色も統一感を持たせ、同じ色でそろえるとスタイリッシュな収納が出来ます。
上から見たときにもわかるようにふたにラベリングすることも出来ます。この写真の自作の丸いラベルは、とても見やすくて統一感がありおしゃれですね。
100均《セリア》のドレッシングボトル〈スクエア型〉キッチン収納術③お米・粉類
100均セリアのスクエア型ドレッシングボトルを用いたキッチン収納術③は、お米や粉類の収納です。セリアのスクエア型ドレッシングボトルはお米がちょうど1.5合分入る容量です。米びつに入りきらずに残ったお米は仕方なく袋のまま冷蔵庫などに保管してしまいがちなので、この残った分をドレッシングボトルに入れると良いでしょう。
1.5合入りますので、約3人分のご飯を炊くのにちょうど良い量です。お米をコンパクトに冷蔵庫などに収納でき、なおかつ使い勝手が良く時短にもなるので一石二鳥です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目