100均セリアのドレッシングボトル活用術9選!目盛りや文字を消す方法も!
セリアで売っているドレッシングボトルをご存知ですか?超優秀だと噂の100均セリアのドレッシングボトルの容量やサイズを紹介します!また、目盛りを入れる・ラベルを貼るなど、100均セリアのドレッシングボトル活用術を詳しくご紹介していきます!
3つ目の方法は、ホームセンターで売っている強力なシールはがしと、ステンレス製のスクレーパーで削り取る方法です。上記の2つの方法で目盛りが消えなかった場合は試してみてくださいね。
セリアのドレッシングボトル活用術④【オリジナルのラベルを貼る】
目盛りを消した後は、オリジナルのラベルを貼ると冷蔵庫や収納庫が統一されてすっきりオシャレになりますね!オリジナルラベルの例を見ていきましょう!
こちらは好みのキャラクターでラベルを手作りして貼っている様子です。ドレッシング4種類を少しずつ違うイラストで作成していますが、ベースが一緒なのでとても分かりやすくかわいくラベリングされています。ドレッシング以外の調味料ボトルや収納ケースのラベルとも同じキャラクターで揃えて居るので、冷蔵庫内が統一されています。
こちらはモノトーンのラベルを作ってボトルに巻き付けています。この方法ならもともとある赤字の目盛りを消さなくても気にならないですね。白黒で作られていてとてもおしゃれな仕上がりです。
こちらはキャップ部分にオリジナルラベルを貼った例です。キッチンの引き出しにこのドレッシングボトルを収納する場合は、上部からわかりやすいようにキャップ部分にラベリングするのがおすすめです。
(ラベルについては以下の記事も参考にしてみてください)
セリアのドレッシングボトル活用術⑤【調味料を入れる】
このドレッシングボトル、ドレッシングだけでなく調味料全般を詰め替えて使う人が増えています。調味料全てを詰め替えるには、ボトルをたくさん揃えなければなりませんが、100均でこんなに優秀なボトルが買えるともなれば、低コストで調味料の統一化ができるのでやってみる価値はありますね。
調味料は冷蔵庫ではなくキッチンの引き出し収納にしまうことも多いので、キャップ部分にラベルを貼るとわかりやすくて良いですね。
料理酒やみりん、めんつゆ、お酢など、このドレッシングボトルに入れて使うと使い勝手も良く統一感があるので、料理をする時の気分も上がりますね!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目