【琴】を使った名前(女の子・男の子別)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『琴』を使った女の子と男の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『琴』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『琴』を入れた理由や意味・由来・込めた願い、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。
- 『琴』は名前に人気の漢字!
- 『琴』の漢字の意味・読み方・由来・字画数は?
- 『琴』の豆知識
- 【2019】『琴』がつく人気の名前ランキング〈男女別〉TOP5
- 『琴』から始める〈2文字〉の女の子の可愛い名前25個
- 『琴』で終わる〈2文字〉の女の子の可愛い名前25個
- 『琴』を使う〈3文字以上〉の女の子の可愛い名前25個
- 『琴』から始める〈2文字〉の男の子のかっこいい名前25個
- 『琴』で終わる〈2文字〉の男の子のかっこいい名前25個
- 『琴』を使う〈3文字以上〉の男の子のかっこいい名前25個
- みんなの『琴』から連想するイメージや印象は?
- 名前に『琴』が入ってる芸能人5選
- 『琴』の漢字を名前に使った理由は?良かった点は?【体験談】
- 『琴』でかわいい名前にしよう!
「琴」がつく人気の名前ランキング・女の子第3位は琴心!意味は?

第3位は、琴心(読み方/ことこ)です。字画数は16画となります。
「琴線に触れる」という言葉をご紹介しましたが、琴の音は美しく、心を感動させる、共鳴することを意味します。赤ちゃんが産まれた時、その無垢な笑顔を見て、この言葉を思い浮かべた方も多いようです。いつまでも、感動させる笑顔を忘れないで欲しいとの思いで、琴に心を使う方も多いようです。
琴心ママ
30代後半
琴の音のように優しく穏やかで、多くの人の心に感動を与えることのできる女の子に育って欲しいとの思いで、「琴心」と名付けました。
「琴」がつく人気の名前ランキング・女の子第2位は琴葉!意味は?

第2位は、琴葉(読み方/ことは)です。字画数は24画となります。
「葉」という漢字は、青々とした葉が繁茂する樹木を意味します。また葉は、春に芽吹き、夏に青葉を茂らせ、秋には色鮮やかに紅葉をし、冬には新しい命の準備をします。新しい命の誕生から、再生までを繰り返す生命力があります。
琴の音のように、優しくて品格があり、葉が意味するように、力強い生命力と生涯の健康を願いに込めた名前になっています。
「琴」がつく人気の名前ランキング・女の子第1位は琴音!意味は?

第1位は、琴音(読み方/ことね)です。字画数は21画になります。
「音」は、音楽や芸術に影響する意味を持つ他、音楽のように人を楽しませたり、癒しを意味する漢字です。
琴の音は、品があり優雅な音色を奏でます。琴の音のように、優しく美しい女の子になって欲しいという意味や、出会う人々に多くの癒しや影響を与えられる女性になって欲しいという意味を込めて、名付けで人気の名前となっています。
琴音パパ
30代前半
琴の音のような、上品で優しい女の子に育って欲しいと思い命名しました。「ことね」の響きも、とても気に入っています。
『琴』がつく人気の名前ランキング・男の子第5位は海琴!意味は?

第5位は海琴(読み方/みこと)です。字画数は21画になります。
「海」は生命の誕生であり、大きく、広く、深いイメージがあります。赤ちゃんが産まれる際にも、潮の満ち引きに影響されると云われています。また、波は息をするように、絶えず寄せては返す力を持っています。
琴の音のように人々を癒し、海のように、広い心で愛情深い男の子に育って欲しいとの思いを込めて、名付ける方が多いようです。また、波のように健やかな心で、健康に力強く育って欲しいという思いから、人気の名前となっています。
『琴』がつく人気の名前ランキング・男の子第4位は麻琴!意味は?

第4位は麻琴(読み方/まこと)です。字画数は23画になります。
「麻」は、神事でも使用されており、汚れを取り払うという意味があります。また、麻自体も大変生命力が強い植物で、非常に成長が早いのが特徴です。繊維にすると、強くしなやかな生地を作ることができます。
琴の弦のように強く、麻のように生命力があり、清く正しく育って欲しいという意味を込めた名前です。また、琴の弦も、麻の伸びる姿も、真っすぐ凛としています。琴に麻がつく名前にすることで、生涯真っすぐ、強く生きて欲しいとの思いで名前に使う方もいました。
『琴』がつく人気の名前ランキング・男の子第3位は琴道!意味は?

第3位は琴道(読み方/ことみち)です。字画数は24画となります。
赤ちゃん産まれた時、この子が歩く道が幸せであることを願い、「道」を使う方も多いようです。道には、ある方向に進み、先頭を切るとの意味があります。開拓していく様や、引っ張る、導くなどの意味があります。
琴の弦のように真っすぐで強く、リーダーシップのある男の子に育って欲しいとの思いで、名付けられる方も多いようです。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目