【徳】を使った名前(男の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『徳』を使った男の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『徳』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『徳』を入れた理由や意味・由来、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。番外編として、『徳』を女の子の名前に使う場合の候補も紹介します。
『徳』は男の子の名前に人気の漢字!

「道徳」「人徳」「早起きは三文の徳」など、よい行いのイメージがある「徳」の漢字。生まれてきた赤ちゃんにも、優れた人格をもった子供に育ってほしいという意味を込めて、「徳」の漢字を名前に使う親御さんも多いでしょう。「徳のある行いをする子」というしっかりとした意味をもつ「徳」のつく名前は、男の子の赤ちゃんの名付けに人気の漢字です。
『徳』の漢字の意味・読み方・由来・字画数は?

「徳」の漢字の意味や読み方、由来、字画数をご紹介します。
「徳」の漢字の意味
「徳」の漢字には、「正義や人道に沿った、人が行うべき正しい道」という意味や、「すぐれた人格者」などの意味があります。「よい行い」の意味を持つ「徳」は、人間の普遍的な価値観だと考えられるでしょう。
「徳」の読み方
「徳」の漢字は、音読みで「トク」と読みます。「徳」の漢字の名乗り読みは、
・あきら
・あつ
・あつし
・あり
・いさお
・え
・かつ
・さと
・ただし
・とこ
・とみ
・なり
・なる
・のぼる
・のり
・みち
・めぐむ
・やす
・よし
の様々な読み方がされています。
「徳」の由来と字画数
つぎは「徳」の漢字の由来についてご紹介します。「徳」はもともと「直」と「心」を組み合わせた「悳」という漢字でした。「悳」は、直線を意味する「直」と「心」が合わさって、「一直線で素直な心」という意味合いを持ちます。
のちに「行動」を意味する「彳」 (ギョウニンベン) が加わって、「素直な心で良心に基づいた行いをする」という意味になりました。
「徳」の漢字の字画数は14画です。
『徳』は『ノリ』の名乗りが人気!

「徳」のつく名前は、先ほど「徳」の読み方でも説明した通り「トク」「ヨシ」「ノリ」などの様々な名乗り読みがあります。「徳」のつく名前で、とくに人気があるのが「ノリ」の読み方です。人として守るべき規範・規則の「範」や「則」の訓読みである「のり」から、「ノリ」の響きは生まれました。
「徳」を「ノリ」と読む赤ちゃんの名付けには、智徳(トモノリ)や考徳(タカノリ)、洋徳(ヒロノリ)などがあります。
【2019】『徳』がつく人気の名前ランキングTOP5

つぎは2019年最新の「徳」がつく人気の名前ランキングTOP5をご紹介します。
第5位:洋徳(ひろのり)の意味と字画数
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目