『はな』と読む女の子の名前と漢字|画数や意味・由来も!人気度や体験談もご紹介!

『はな』と読む女の子の名前と漢字の組み合わせを豊富にご紹介!可愛い・オシャレ・和風/古風なもの、2文字・3文字のものなど、人気の名前を、漢字の意味や由来・字画数と併せて徹底解説!後半では、世のママ・パパ達の体験談として、赤ちゃんの名前に『はな』を入れた理由や、周りからの印象、良かった点・悪かった点も紹介しますよ。
【番外編】として、「はなえ」など『はな』を含む人気の名前も紹介します。

( 7ページ目 )
Contents
目次
  1. 『はな』は女の子にぴったりなかわいい名前!
  2. 『はな』と読む女の子の名前で人気の漢字10選
  3. 『はな』と読む〈漢字1文字〉の女の子の名前10選
  4. 『はな』と読む〈漢字2文字〉の女の子の名前40選
  5. 『はな』と読む〈可愛い〉女の子の名前15選
  6. 『はな』と読む〈オシャレ〉な女の子の名前15選
  7. 『はな』と読む〈古風・和風〉な女の子の名前10選
  8. 『はな』の名前は〈ひらがな〉でもかわいい!
  9. 『はな』は男の子の名前にも使える?
  10. 名前に『はな』を入れたママ・パパ達の【体験談】
  11. 【番外編】『はな』を含めた女の子の名前
  12. 子供の名付けで後悔しないための注意点は?
  13. 『はな』は漢字でもひらがなでも素敵な名前!
赤ちゃんの名前に付けない方がいい漢字は?非推奨の理由・意味を解説!

子供の名付けで後悔しないための注意点は?

名付けをする場合に心配になるのが、その名前への世間の評判や赤ちゃんが大きくなってからの反応です。今は良い名前を付けたと思っても、時代がかわり流行も変化すれば名前の見方も変わってくるものです。そのために子供の名付けで後悔しないための注意点をあげていきましょう。名付けには意外にも細かなルールがあるのでその点もしっかりおさえておきましょう。

ルールに従って名付ける

赤ちゃんが生まれたらその日を含めて14日以内に出生届を提出しなければいけません。出生届が受理されて初めて赤ちゃんが戸籍に登録され正式に子供として認められるのです。そこに記入するのが赤ちゃんの名前です。自分たちの子供だからと言って好き勝手に名付けて良いわけではありません。例えば名前に使える字は決まっています。

具体的には約3000字ある常用漢字や人名漢字を使用します。アルファベット、ローマ字、算用数字、記号、その他の外国語は禁止されています。さらに一般常識や社会通念から考えて赤ちゃんの名前に相応しくない意味やイメージを持つものは受理されません。ニュースとなって一躍有名になりましたが「悪魔」と名付けようとして役所から受付拒否された例があります。

親にもそれなりの考えがあったのかもしれませんが、まだ自身の考えや信条が皆無である赤ちゃんからすればあまりに常識外れの名づけがなされたとしたら大きな不幸の種になりかねません。特に小学校、中学校、高校の多感な時期には名前の意味やイメージが勘違いされるといじめの対象になりかねません。

自身の名前に愛着が持てず、人前で胸を張って名乗ることが出来なくなったとしたら一生不憫な思いをするのは親ではなくその子供自身です。親としての責任を自覚して子供の幸せを後押しできる名前を選んであげることが大切です。

響きが良い名前を選ぶ

今回おすすめしている「はな」という名前であればまず問題はありませんが、自己紹介や名前が呼ばれたときに人の耳に心地よく響く、イメージの良い名前にしてあげることも大切です。「華と言います!」と元気よく挨拶できれば誰もが聞いていて清々しい気持ちになるでしょう。「名は体を表す」という言葉もあります。

同じ自分の子供でも名前が違うだけで思いの外イメージが異なって見えるものです。実際にあった話ですが、高校生くらいの「安藤夏」という名前の少女がテレビに出演しました。自己紹介の折りに「『あんドーナツ』って言われるんです」、と言って笑いを取りました。

明るいキャラクターだったので全く問題はなかったのですが、苗字と名前の組み合わせによっては望ましくない響きや意味を生む場合があるのでくれぐれも気を付けましょう。

字画数に気を付ける

名付けの時に姓名判断で重要視されるのは、字画数です。「はな」という名前でも上にご紹介したように「花」なら字画数は7画ですが、「覇菜」なら字画数は30画になります。この字画数の差は姓名判断ではとてつもなく大きいと言えます。字画数が何画かによって吉凶に違いが出てきます。

名の字画数だけでも占いの中身や意味は全く違いますし、姓も合わせた総字画数で見てもさらに違った意味が出てきます。赤ちゃんにどのような人生を歩んで欲しいのか、どんな人生を送って欲しいのかを良く考えて、それに見合った字画数になるように字の組み合わせを考えるようにしましょう。

複雑な漢字を避ける

名前に使う字、特に漢字については書きやすさについても十分に考える必要があります。特に子供が小さなうちはあまりに複雑な漢字があると本人が苦労します。スマホやパソコンなどで変換するときも、すぐに画面に出てこない文字があると思いの外ストレスを与えることにもなります。

子供が書けば書くほどにその名前の意味が十分に理解できて、愛着が持てる名前を見つけてあげられるように努めましょう。

読みやすい名前にする

昨今はキラキラネームや当て字の名前が急増しています。フリガナがなければ誰も読めない字も珍しくなくなりました。例えば江戸時代の人の名前でもどのように読んでよいか分からない難しい名前があります。ただそれは現代に生きる我々が読みにくいと感じるだけであって、当のその時代の人たちは判読可能だったのです。

しかし今の名付け事情はそのころとは訳が違います。同じ時代に生きていながらどのように読むのか皆目見当がつかない名前が多すぎるのです。あまりに一般常識や社会通念からかけ離れた読み方をする字はその字を背負う赤ちゃんが苦労するということを十分認識しておきましょう。

子供の将来を考える

名前は赤ちゃんがこれからの人生でどこに行っても必ず付いて回る体の一部のようなものです。その名前によって子供のイメージが強く決められることも少なくありません。しかし子供の成長とともに世の中も変わり、流行も変化します。一時期の流行りや好みだけで個性的な名前を付けると遠い将来においてかわいい自分の子供から喜ばれなくなる可能性もあります。

個性ある名前が悪いわけでなありませんが、名付ける場合は子供を育てる過程でなぜその名前にしたのか、どのような思いが託されているのかをしっかり教えることが大切です。その上でさらに本人も納得するということがとても重要なポイントになります。

出生届の必要書類は?書き方や提出期限は?3つの注意点も!