『まりな』と読む女の子の名前と漢字|画数や意味・由来も!人気度や体験談もご紹介!
『まりな』と読む女の子の名前と漢字の組み合わせを豊富にご紹介!〈女性らしい〉〈植物〉〈豊か〉〈元気〉〈誠実〉などのイメージや、可愛い・オシャレ・和風/古風なもの、2文字・3文字のものなど、人気の名前を、漢字の意味や由来・字画数と併せて徹底解説!後半では、世のママ・パパ達の体験談として、赤ちゃんの名前に『まりな』を入れた理由や、周りからの印象、良かった点・悪かった点も紹介します。
『まりな』と読む女の子の名前で人気の漢字6.「理」
次の「り」と読む漢字は「理」で、字画数は11画です。「理」の漢字は「理屈」など筋道を通す意味合いがあります。どちらかというとクールで、温かいイメージのある「里」とはやや異なりますね。季節に例えるなら、「里」は温かい春とすると、「理」の方は、晩秋から冬に入る頃のやや寒い季節でしょうか。
しかし、理不尽なことが多い世の中、筋道を立て、理にかなった意見を言う人も必要ではないでしょうか。「理」の漢字は、「筋を通せる人に」や「クールな考えを持った人に」などの願いを込められますね。
『まりな』と読む女の子の名前で人気の漢字7.「璃」
次も「り」と読む人気の漢字「璃」をご紹介します。字画数は15画です。この漢字も、ご存じの方は多いかもしれませんが、紺青色の美しい宝石の「瑠璃」から1文字を取っていますね。名前には、「麻璃名」や「舞璃南」などと使われます。美しい宝石をあらわすこの漢字が含まれると、女性らしく綺麗なイメージになりますね。
この意味合いから、宝石のように「透明感があり、気品を持った女性に」などの願いを込めることができます。
『まりな』と読む女の子の名前で人気の漢字8.「奈」
「まりな」と読む女の子の名前のうち、今度は末尾の「な」と読む人気の漢字をご紹介します。
まずは「奈」の漢字で、字画数は8画です。この漢字も、やはり前述の渡辺「満里奈」に使われています。「奈」の漢字は、りんごの1種である果樹の名前をあらわします。つまり、実のなるものです。ここから、「実り多き人生を送れますように」などの願いを込められます。
『まりな』と読む女の子の名前で人気の漢字9.「菜」

次の「な」の漢字は「菜」で、字画数は11画です。この漢字はアブラナなどの植物をあらわし、種からは菜種油を取ることもできますね。春先に黄色くてかわいい菜の花を咲かせることから、季節感で考えると春のイメージです。女の子の名前にもよく使われ、主に名前の最後につけられます。
名前の例では「茉李菜」や「真梨菜」などがあり、他の植物「李(すもも)」や「梨(なし)」と組み合わせることも多いようです。子供に名付ける際、特に女の子に植物名を入れるとかわいい名前になりやすいですね。
『まりな』と読む女の子の名前で人気の漢字10.「那」
「まりな」と読む女の子の名前で人気の漢字、最後は「那(な)」です。字画数は7画です。意味は「多い」や「ゆったりとしている」、「美しい」などがあります。名前の最後に使う「な」の漢字は、前述の「奈」や「菜」の方が人気はありますが、この漢字も使われるようになってきています。
前の2つの「な」は、植物を思わせるかわいい漢字であるのに比べて、「那」は、どちらかというと、他の文字に添えられるような、サブ的な役割に使われるようです。「多い」や「美しい」などの意味を、他の漢字の意味と合わせて使う方が良いでしょう。名前では、「摩玲那」や「万梨那」などがあります。
『まりな』と読む〈印象・イメージ別〉女の子の名前60選

ここでは、赤ちゃんに名付ける「まりな」と読む女の子の名前を、印象やイメージ別ごとに分け、字画数と名前に込められた願いもあわせ、合計60個ご紹介します。
1.『女性らしいイメージ』の「まりな」と読む女の子の漢字の名前

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目