布染めを100均で!おすすめインク・染料や簡単な染め方は?作品集も!
ダイソーやセリアなどの100均で購入できるアイテムを使い、布染めで失敗しない簡単な【染め方・模様の付け方】や染めるのに【必要な物】を紹介します。布染めの面白アイデア集&作品集をご紹介するので、身の回りの物を100均のアイテムで自分好みにアレンジしてみましょう。
100均の染料で【簡単】布染め!用意するもの8選!
100均の染料で布染めするときに用意するもの1.染料や染め粉
100均のアイテムを使って布染めをするとき、まず用意しなければいけないものは染料や染め粉です。身の回りにある物をどのような色にしたいのか、どんな雰囲気にしたいのかによって、染料や染め粉を選んでみましょう。
100均の染料で布染めするときに用意するもの2.布
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の染料で布染めするときに用意する物の3つ目は、染めたい布です。どのような仕上がりになるのか試しに布染めをしたい場合は、ハンカチなどの小さな布製品やいらないTシャツなどを選ぶといいかもしれません。
布染めをする場合に適した素材は綿です。染めやすい布を選んで布染めを行うことにより、きれいに色を付けることができます。また、これからも着たい洋服などを染める場合は少々温かい染め液に浸して染めるので、縮まない素材を選ぶと安心です。
100均の染料で布染めするときに用意するもの3.バケツ

100均の染料を使って布染めをするときに用意する物の3つ目は「バケツ」です。バケツに染め液を入れて布染め作業を行います。家にあるバケツを使用してもよいのですが、使う染料によっては汚れが落ちない可能性もあるため、専用のバケツを用意すると安心です。
バケツもダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均で手に入ります。染める布が小さい場合は、洗面器などでも良さそうです。洗面器も100均で購入することができますね。
100均の染料で布染めするときに用意するもの4.ゴム手袋
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の染料で布染めをするときに用意する物の4つ目はゴム手袋です。染料により手が汚れてしまうのを防げるほか、染料などをお湯に入れたあとにかき混ぜる作業があるので、熱い思いをしなくて済みます。
100均の染料で布染めするときに用意するもの5.レインコート
100均の染料で布染めをするときに用意する物の5つ目はレインコートです。布染めの作業中に大切な服が汚れてしまう可能性があります。子供と一緒に布染めをする場合は特に、どこに染料が飛び散るかわかりませんよね。レインコートを着ていれば洋服の汚れを気にすることなく、思いっきり布染めを楽しむことができるでしょう。
100均の染料で布染めするときに用意するもの6.塩と酢
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の染料で布染めするときに用意する物の6つ目は「塩と酢」です。塩と酢は色止めをするのに使います。100均で塩や酢を購入してもよいですが、家にある物でも大丈夫です。ただし、調味されている寿司酢は布染めの色止めには向いていないので注意しましょう。
100均の染料で布染めするときに用意するもの7.新聞紙やレジャーシート

100均の染料で布染めをするときに用意する物の7つ目は「新聞紙やレジャーシート」です。レジャーシートは100均でも購入できます。染料によっては落ちにくい物もあるので、床や壁が汚れてしまわないように作業スペースにしっかりと敷くようにしましょう。どこに飛び散るかわからないので、広めに敷いておくと安心です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目