100均ヘッドホン13選!ダイソー・セリアなど!音質や延長コードも!
〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に100均のヘッドホンについてご紹介します。100均のヘッドホンを購入するにあたり、市販商品と〈音質〉〈音漏れ〉などを【徹底比較】や買う際の【注意点・ポイント】もご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
100均ヘッドホンを買う際の【注意点・ポイント】
100均でのヘッドホンのコスパはかなり良さそうだということがわかりました。しかし、いくら100均とはいえせっかく購入するなら失敗したくないと思うのは当然です。また、二股や片出しコードにも使える延長コードは100円ですが、ヘッドホン本体となると高いものは1000円にもなってしまいます。
100均のヘッドホンを購入する前に気を付けておきたいポイントを見ていきましょう。
①100均のヘッドホンを買う時のポイント*どんな場所で使うか考えよう
ヘッドホンは耳全体をカバーするタイプとカナル型といってイヤホンのようになっているタイプ、そしてソフトに耳をカバーする耳掛けタイプがあります。この3種類のうちどれを選ぶかは、あなたがどんな環境でヘッドホンを使用するかによって変わってきます。
家で音楽を楽しみたいならスポンジの入った耳全体をカバーするヘッドホンタイプ、外で使うことが多く収納第一に考えるのならイヤホンの形状に近いカナル型、耳をカバーし、取れにくいものがいいのであれば耳掛け式ヘッドホンです。生活スタイルにあったものを選んでください。収納もスタンドにかけたり、コードクリップでまとめたりと種類によって分けましょう。
②100均のヘッドホンを買う時のポイント*インピーダンスの数値を見よう
100均のヘッドホンとはいえ、音質や音量はどうなのかと思う人も多いでしょう。そういった時はヘッドホンのパッケージに記載されている「インピーダンス」という数値を確認してみましょう。一般的にはこちらにかかれている数値が小さいほど、抵抗が少ないため大きな音が出るということになります。
③100均のヘッドホンを買う時のポイント*長時間使うならスポンジにはこだわりを
耳掛け式や耳をしっかりカバーするヘッドホンをつけていると、耳が痛くなってしまうという人も多いでしょう。100均のヘッドホンは、家電量販店などで売っているものと比べるとやはり耳をカバーするためのスポンジ部分は、薄いものが多いです。しかし、それでも100均の優れている点はコスパです。
耳カバーで痛くなってしまう人はなるべくスポンジがしっかりしたものを選ぶといいでしょう。
④100均のヘッドホンを買う時のポイント*ランニングなどには耳掛け式がおすすめ
先ほどどんな場面で使用するのかを考えることが大事だと紹介しましたが、最近ではランニング中にヘッドホンで音楽を聴く人も増えています。ランニングに限らず動きの激しい場面では、耳掛け式のヘッドホンがおすすめです。耳掛け式なので、完全に耳をカバーするわけではありません。スポンジが多少薄くてもそこまで耳が痛くなりません。
100均ヘッドホンの音質や性能は?家電量販店のヘッドホンと【徹底比較】
100均のヘッドホンと家電量販店のヘッドホンでは性能や音質にどのような差が出るのかと気になる人も多いでしょう。また、100均に限らず電子機器は、メーカーごとにも癖があるものです。こちらでは、家電量販店のヘッドホンと100均のヘッドホンを比較についてご紹介します。
①100均ヘッドホンの音質や性能について*左右の音分けは問題なし
100均のヘッドホンは左右の音分けはしっかりとできるのでしょうか?こちらは、家電量販店で販売されている普通のヘッドホンを比較しても、音分けについては特に問題がないようです。ダイソー、セリア、キャンドゥの100均ショップのヘッドホンだからといって、左右の音分けができないということはないでしょう。
②100均ヘッドホンの音質や性能について*音漏れはやや大きめ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目