【簡単】刺繍の基礎まとめ!縫い方・ステッチの解説動画や必須グッズなど
初めてでも実は簡単にできる刺繍を基礎を、分かり易く解説します。刺繍の縫い方やステッチの刺し方も動画解説でとても簡単に覚えられます。刺繍のステッチをはじめる必須グッズも紹介してありますので、縫い方を覚えて刺繍をはじめてみましょう。
簡単!基礎的な刺繍のステッチの縫い方
次は初心者向けの簡単なものからはじめるので、ステッチをしていく時の縫い方を解説していきます。刺し方は数多くの種類に別れますが、ここでは文字や単純な絵を刺繍するの為の刺し方のみ紹介しておきますね。名前も覚えないと図案が読めなくなるので、覚えにくい名前もありますが大切なのでしっかり覚えておきましょう。
文字をステッチを刺繍する基礎の縫い方
波縫いを使ってステッチをしていく刺し方が、ランニングステッチです。点線の様なイメージですね。初心者はこれでステッチの刺し方を練習すると良いでしょう。また、波縫いが少し歪んでもオーダーメイドの味が出るので気にせずステッチを繋げていって大丈夫です。
本返し縫いを使うステッチが、バックステッチという刺し方になります。ランニングステッチと違い線みたいに仕上がりますよ。最もポピュラーな刺繍のステッチのやり方で、これが出来れば文字は勿論イニシャルや簡単なイラストのステッチも簡単に作れますよ。基本的には文字、絵の外枠を縫う時に使う刺し方ですね。
簡単な絵のステッチを刺繍する基礎の縫い方
長いストロークと短いストロークを要所で使いながら、絵を塗りつぶす様にステッチするやり方をロング&ショートステッチといいます。もこもこと刺繍に立体感が出るのでワンポイントの絵を刺繍したい場合に最適なやり方ですよ。
刺繍の中で一番人気の種類が、こちらのクロスステッチです。1マス毎にクロスに刺していく縫い方で、ドット絵の様な可愛い風合いが楽しめます。クロスステッチは歴史が長くスウェーデン発祥のステッチでリネンと相性が良いのが特徴です。難しく見えて意外と簡単なのがクロスステッチの魅力ですね。
その他のステッチの縫い方の種類
この他にもステッチの種類はたくさんありますが、中でもこの基本のステッチと間違いやすいのが「スレテッドランニングステッチ」「巻き付けランニングステッチ」「スレテッドバックステッチ」「巻き付けバックステッチ」です。違う言い方なだけかな?と思いがちですが、全く違うステッチの刺し方なので出てきた際には注意しましょう。
刺繍の縫い方やステッチの解説動画
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目