指しゃぶりをする大人の心理13選!治らない原因は心の病?辞める方法も紹介!
この記事では、指しゃぶりをする大人の心理や治らない原因、大人の指しゃぶりを辞める方法&対処法をご紹介します。また、指しゃぶりをやめられない【みんなの体験談】も取り上げていますので「指しゃぶりが治らない」と心にストレスを抱えている方はぜひご覧ください。
大人なのに指しゃぶりがやめられないのはどうして?

「大人になったのに、指しゃぶりがやめられない」という悩みを他人に打ち明けられず、落ち込んでいませんか?指しゃぶりは赤ちゃんがするものだというのが一般的な認識であるため「もしかして自分は病気なのでは?」と不安が募っている方も多いでしょう。指しゃぶりが治らないストレスから、一刻も早く解放されたいものですよね。
事務職
20代前半
もういい大人なのに、イライラした時の指しゃぶりがやめられない。病気かなあ。この前は姉から5歳になる姪の指しゃぶりが治らないって相談受けた。どう答えてあげればいいかわかんなかったし、自分のことも言えなかった。
こちらの女性も、大人の指しゃぶりが治らないことに悩んでいます。心配ごとを相談し合える仲の姉にも、指しゃぶりの悩みを打ち明けることはできませんでした。
(指しゃぶりについては以下の記事も参考にしてみてください)
大人の指しゃぶりは男性に多い傾向が

「指しゃぶりをやめられない」と悩んでいる大人の割合は、男性の方が多いとされています。これは「赤ちゃんの頃からずっと指しゃぶりが続いている」という場合だけでなく、大人になって後発的に発症したケースも含む割合です。では、なぜ大人になっても指しゃぶりをやめられない・始めてしまうのでしょうか?まずは、その原因や心理についてご説明します。
大人の指しゃぶりが治らない原因とは?
大人の指しゃぶりが治らない原因【ストレスが上手く発散できない】

大人の指しゃぶりが治らない原因としてまず挙げられるのが「ストレスがうまく発散できていないこと」です。「不安やイライラを共有できる相手がいない」「ストレスを発散する時間が取れない」といった場合、指しゃぶりをすることでストレスを発散させていると言えるでしょう。この場合、無理に指しゃぶりを辞めるとさらなるストレスに襲われる可能性があります。
大学生
20代前半
恥ずかし過ぎて身近な人には言えないけど、まだ指しゃぶりがやめられないでいる。ストレスが溜まってむしゃくしゃすると、指しゃぶりしながらじゃないと眠れなくて。今日こそは辞めるって決めても、成功したことがない。
こちらの男性は「ストレスが溜まると指しゃぶりをしてしまう」と語っています。身近に悩みを打ち明けられないことや、無理をして指しゃぶりを辞める姿勢でいることが、ストレスを増幅させている可能性が高いでしょう。
(ストレスについては以下の記事も参考にしてみてください)
大人の指しゃぶりが治らない原因【口が寂しい】
「口が寂しい」というのも、大人の指しゃぶりが治らない原因のひとつです。赤ちゃんの頃は、誰もが母乳や哺乳瓶で栄養をもらいながら心を落ち着かせています。その安心感への執着が根強いと、大人になっても「口に何かを含んでいないと寂しい」という状態になることから、指しゃぶりをしてしまうのでしょう。
大人の指しゃぶりが治らない原因【小さい頃のトラウマを抱えている】

Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは