【初心者も簡単】ビーズボールの作り方を動画で!6,12個、花編みなど
ビーズアクセサリーという言葉ほどメジャーではないビーズボールですが、文字通りビーズをボールのように球状に仕上げたもの。ただ糸を通すだけのものよりも難しそうに見えますが、実は初心者でも簡単に作ることができます。今回はそんなビーズボールの作り方を紹介します。
ビーズボールってどうやって作るの?
ビーズボールというのはビーズを編んで球状にしたもの。一般的なビーズアクセサリーといえば糸やテグスをビーズに通して紐状に作っていきますが、ビーズボールはビーズの穴の両側からテグスを通すなどして立体的に編んでいきます。
言葉にすると難しそうなイメージがありますが、実は初心者でも意外と簡単に完成度が高くてかわいいものが作れます。そしてピアスやヘアゴムなど用途が多彩作ったあともいろいろ楽しめるのがビーズボールの良いところ。今回は初心者にもわかりやすい動画を集めたのでぜひチャレンジしてみてください。
ビーズボールについては以下の記事も参考にしてみてください。
ビーズボールの基本の材料
ビーズボールの基本材料はとてもシンプルです。ビーズとテグス、ハサミがあればそれだけでかわいいビーズボールが手軽にできてしまいます。これらはすべて100円ショップでも多数手に入るのが良いですね。
ビーズの種類はいろいろ
ビーズもっとケースまとめたい……種類が多すぎる。。。 pic.twitter.com/u9yuf4r69P
— 狐夏 或図3→東1シ60b (@ktn_pattun) January 29, 2018
ビーズにはたくさんの種類があります。形は丸型以外に角型、ドロップ型、筒型、不定型など、さらに大きさも直径数ミリのものから1センチ以上のものまでさまざま。また、素材ではスタンダードなプラスチックのもの以外にも金属や木製、ガラス、スワロフスキー、イミテーションパールなど、こちらもたくさんあって迷いますね。
ビーズは100円ショップや手芸店でもかわいいものが手軽に手に入りますが、ビーズ専門店であればさらにめずらしい種類のものやあまり見かけないかわいいものも取り扱っています。自分のイメージにあったものが見つかると気分も上がりますね。
ビーズとハンドメイドについては以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目