産後の手荒れの解消法!手湿疹の原因は?赤ちゃんの肌に優しいハンドケア商品も!
【医師監修】産後ママに多い悩みの一つである手荒れや手湿疹。ママの手が荒れていると、繊細な赤ちゃんの肌を傷つけないか心配になりますよね。そこで今回は、産後の手荒れ・手湿疹の原因や、解消法・対策法を紹介します。また、手湿疹に効くハンドケア商品も紹介していますよ。

産後ママの手荒れ・手湿疹を改善するにはどのような対処が必要なのか紹介します。実際に手荒れに悩まされている産後ママはこれから紹介する対処法を試して、つらい手荒れを改善しましょう。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法①皮膚科の受診

手荒れや手湿疹は、市販の塗り薬などでは赤ちゃんにどんな影響を及ぼすかわかりません。まずは皮膚科を受診し、赤ちゃんがいても安全で症状に合った薬を処方してもらうことが大切です。また、医師のアドバイスに従って、手荒れ改善に必要な普段の生活スタイルを心がけましょう。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法②漢方薬の服用

漢方薬は母乳育児中でも比較的安全といわれています(※3)。市販のものではなく、医師や薬剤師など専門家に相談して選ぶことをおすすめします。漢方薬の専門店ならば症状に合った処方をその場でしてくれるケースも多いので、あなたのためだけのレシピでつくられた漢方で対処ができるでしょう。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法③こまめな保湿ケア

乾燥によって手荒れがなかなか治らないということもあります。ハンドクリームなどでこまめに保湿をしましょう。このとき、赤ちゃんの肌に触れたり、赤ちゃんの口に入っても問題ない保湿剤の使用をおすすめします。無添加や低刺激性、低アレルギー性といった表示のある商品を選ぶようにしましょう。
リエ先生
産婦人科医
産後はホルモンバランスの乱れや、水仕事の増加、哺乳瓶の消毒剤の影響で手荒れしやすくなります。手荒れすると自身も痛みや痒みで不快です。市販の保湿剤で治らない場合には皮膚科を受診して構いません。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法④低刺激性のシャンプーや洗剤の使用

洗い物やシャンプーだけでも手荒れの原因となる場合があります。手荒れの治療中でも毎日使っているものをそのまま使い続けていてはなかなか治らないので、低刺激性のものに変えることをおすすめします。
シャワーなどは、ぬるま湯くらいの温度にして肌への刺激を抑えましょう。また、食器洗い用洗剤や洗濯洗剤なども低刺激性のものに変えると安心ですね。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑤水仕事はゴム手袋使用

手荒れの最大の原因ともいえる水仕事ですが、主婦であり生まれたばかりの赤ちゃんがいれば、どうしても避けられません。パパやほかの家族に頼むことができれば一番いいのですが、どうしてもママが水仕事をしなければならない場合、食器洗いや手洗いの洗濯などの際はゴム手袋を使用してママの手を守りましょう。
リエ先生
産婦人科医
赤ちゃんのお世話をしている人は手荒れが起きやすいです。水仕事や消毒剤を使用する際はゴム手袋をしたり、日頃から保湿剤を塗ることで予防することが大切です。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑥お湯ではなくぬるま湯を使用
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目