産後の手荒れの解消法!手湿疹の原因は?赤ちゃんの肌に優しいハンドケア商品も!
【医師監修】産後ママに多い悩みの一つである手荒れや手湿疹。ママの手が荒れていると、繊細な赤ちゃんの肌を傷つけないか心配になりますよね。そこで今回は、産後の手荒れ・手湿疹の原因や、解消法・対策法を紹介します。また、手湿疹に効くハンドケア商品も紹介していますよ。

冷たい水はもちろんですが、お湯も肌の油分を奪ってしまうのでおすすめできません。38度程度のぬるま湯を使用してできるだけ乾燥を防ぐことが大切です。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑦手を洗いすぎない

おむつ替えなどで手を頻繁に洗うことが多いでしょう。しかし、水やお湯を手に当てること自体があまりよくありません。また、あまり洗いすぎても必要な油分まで洗い流してしまう恐れがあります。神経質にならず必要以上に手を洗わないことや、手洗い後に保湿クリームを塗るなどの対処が大切です。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑧体内を温める

体温が上昇する力で皮膚の再生しやすくなり、さらには免疫力も高める効果もあります。生姜湯など身体を芯から温めてくれる飲み物や冬ならば部屋を暖かくして、身体を冷やさないように心がけましょう。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑨肌荒れ改善に効く食べ物を摂取

肌荒れに効果的、また逆に悪影響のある食べ物を理解して、手荒れの対処に役立てましょう。ビタミン類を摂ることが肌荒れ改善には効果的です。(※4)
緑黄色野菜やウナギ、小魚やのりなどには肌の抵抗力を高めるビタミンAが含まれています。また、ホウレンソウやブロッコリー、いちごやレモンなどに含まれるビタミンCは、皮膚や粘膜を丈夫にして回復力を高めます。さらに、アーモンドやカボチャ、オリーブオイルなどにはビタミンEが含まれ、皮膚細胞の新陳代謝を高める抗酸化作用があるといわれています。
ちなみにカフェインや香辛料、アルコールなどは、良質な睡眠を妨げ肌荒れやニキビなど、肌にも悪影響があるので控えましょう。
産後の手荒れ・手湿疹の解消法⑩できる限り睡眠をとる

産後ママは育児で睡眠不足になりがちです。睡眠不足は肌荒れの原因にもなります。できるだけ1日のトータル睡眠時間を確保するために、少しでも時間ができたら15分や30分程度の仮眠でもいいのでするようにしましょう。パパや同居している家族がいるときは少し手を借りて、ママが仮眠をとる時間をつくれることが理想的です。
(産後ママのトラブルについては、以下の記事も参考にしてみてください)
産後の手荒れ・手湿疹の対策を紹介!

手荒れ・手湿疹になる前に対策を取っておきたいですよね。半年産後のママは、半年かけて女性ホルモンが元通りになっていきます。そのため、産後半年が過ぎても手荒れ・手湿疹が治らないというママは少なくありません。ただ、症状がひどくなっていると産後半年を過ぎても治らないということもあるので、できるだけ早めの処置をおすすめします。
産後半年がすぎるまでは手荒れ・手湿疹の症状がなくても先ほど紹介した解消法にあるようなものを取り入れておくといいでしょう。手袋の着用や睡眠時間の確保、肌荒れの改善に効果のある食べ物などは積極的に試してみましょう。
(産後ママのケアについては以下の記事も参考にしてみてください)
産後の手荒れ・手湿疹に効くハンドケア商品を紹介!
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目