【折り紙】魚・海の生き物の折り方!簡単〜立体でリアルな物まで〈動画〉や〈画像〉で解説!
魚や海の生き物たちの折り紙の折り方を〈平面〉の簡単なものだけでなく〈立体的〉でリアルな作り方も紹介します。作り方を動画やインスタなどで分かりやすく紹介するほか、折り紙の魚の素敵な飾り方も紹介していきますよ。ぜひ、折り紙の魚の折り方をマスターして楽しんで下さいね!
カクレクマノミは水族館でも人気の魚です。小さいのが特徴的なので、小さいサイズの折り紙で作ってみるとよりかわいらしくなりますね。
こちらの動画は映画「ファインディング・ニモ」の主人公の魚であるカクレクマノミを簡単に作れる作り方動画となっています。平面ではありますが、3枚の折り紙を使うので少し立体感もありますね。また、オレンジだけでなく様々な色の折り紙でアレンジしてみると、とてもかわいいニモを折ることができそうですね。
2.折り紙のクジラの折り方動画
クジラといえば大きな身体に大きな口ですが、箱の形にすることでその大きさを再現しています。
実際に見ることはなかなかできないクジラなので、魚釣りに加えると盛りあがりそうです。大物なので特別にポイントアップをしても良さそうですね。
3.折り紙のサメの折り方動画
海の怖い生き物としてよく映画などにも登場しているサメですが、折り紙だと安心ですね。でも本物のように立派な背びれがついていて存在感はバッチリです。
水族館でもめずらしく、泳ぐ姿は何ともいえない迫力があるサメです。立体的に折られたこのサメも、口が大きく何でも入ってしまいそうで強さを感じます。シルバーの折り紙で作ってもかっこいいですよ。
4.折り紙の金魚の折り方動画
金魚の折り方は色々ありますがその中でも立体的な折り方です。使う素材で雰囲気がガラッと変わってきます。
これまでの金魚の作り方より少し難しいかもしれません。特にヒレの部分が決まらないと苦戦しそうですが、この立体感は作れるようになると自慢ができますね。
この辺りまで折れるようになるとかなり楽しくなってきます。紹介した折り方に違う色、柄をアレンジするだけでもかなりのバリエーションになります。ぜひ作って遊んでみて下さいね。
(難しい折り方に楽しさを覚えた方は、以下の記事にもチャレンジしてみて下さい。)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目