【簡単・動画】ミサンガの付け方・外し方!手・足首の結び方、金具のつけ方も
ミサンガを付けたいけれど、付け方がわからない、どんな付け方があるのか知りたいと思っている方も多いようです。ミサンガの付け方の種類や付ける位置の意味、タイプ別に付け方をご紹介します。ミサンガの金具の付け方も合わせてご紹介しますので、参考にしてみてください。
ミサンガは付ける位置によって意味の違いがありますが、ミサンガが切れるとその願い事が叶うと言われています。そんなミサンガですから、途中で紐がほどけてしまうと、願い事が叶わないのではと心配になりますよね。
ミサンガ付け方わかんなくて適当に付けちゃったけどこれいいのかな笑
— あかね (@nen_cxxx) July 23, 2017
ここからは、長さ調節できるものやほどけないものなど、ミサンガの付け方・外し方をタイプ別に紹介していきます。それぞれの目的に合った付け方をマスターしましょう。
長さ調節可能な付け方
ミサンガの長さを調節できると、取り外しも簡単ですし、手首や足首など違う位置に付けることもできますね。ここでは、ミサンガの端の紐を使って長さ調節が可能な結び方をご紹介します。
長さ調節可能な付け方(平編み)
こちらは、ミサンガの右左の紐を引くことで長さ調節ができる付け方です。平編みという編み方を繰り返し、左右の紐を固定します。複雑そうに見えますが、平編み自体は単純な編み方なので、慣れれば簡単にできてしまいます。きつく編みすぎないように気を付け、長さ調節可能なミサンガを作ってみましょう。
この結び方を利用すれば、こんな上品なデザインのミサンガも作れます。紐の色は単色にして、大きめの飾りをアクセントとしているところがとってもおしゃれですね。
こちらは麻紐を使った、とってもカラフルで元気がでそうなミサンガです。長さを調節ができるので、手首の細い子供でも付けられますね。
長さ調節可能な付け方(とめ結び)
こちらは、左右の紐を2か所とめ結びをするだけの簡単な結び方です。シンプルなのに長さ調節できるのが魅力です。ネックレスなど他のアクセサリーにも応用できそうですね。
昨日も最高に楽しかったです😂
— しょーこ♬ (@shk_a_sno) December 31, 2016
ミサンガの話し終わったら満足して写真撮り忘れてました笑
今年は9月から毎月RED DOGのLIVE行けて幸せでした☺来年も楽しみにしてます💓
この結び方なら長さ調節できます🙆✨ pic.twitter.com/vRcJSmAzO6
上の図では、とめ結びをわかりやすく説明してくれています。左右の紐をきつく結びすぎてしまうと長さ調節がしにくくなってしまうので、力加減に注意しましょう。アレンジがしやすいので、覚えておくと便利な結び方ですね。
取れないミサンガの付け方
組紐?っていうやつのやり方ををようつべで見つけてやったら超楽しい。
— 若布 未暮@わかどり! (@mikurehabaaho) September 23, 2016
てか、ミサンガ楽しいwww
タッチングとか平結びとか覚えると楽しい(❁´ω`❁)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目