離乳食は持ち運びできる?外出時の季節別の注意点やおすすめの容器15選も!
子供と一緒に外出する時は、離乳食は持ち運びしてもよいのでしょうか?離乳食の持ち運びのポイントを【春夏】【秋冬】に分けて紹介します。また、離乳食の持ち運びにおすすめの容器や、離乳食の持ち運びが便利になるグッズも紹介するので参考にしてみてください。
サイズ(容量) | 15×14×10.5cm(420ml+290ml) |
---|---|
素材 | ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム |
カラー | ネイビー、クリーム、レッド、イエロー |
14. モグフィ キャップ付
おしゃぶりのように離乳食を食べることができるこちらの商品は、離乳食初期の頃に人気の持ち運び容器です。哺乳瓶やおしゃぶりを使う時と同じように、子供が自分で吸ったり噛んだりして離乳食を食べることができるので、スプーンに慣れていない子供でも使えます。
子供が自分で離乳食を食べることができるため、ママやパパも楽になるでしょう。キャップがついているので液漏れの心配もなく安心して持ち運びできますよ。また、フックに100均などで購入した紐やゴムをつけて、子供が食べる時に手首に掛けておくと落下防止になるのでおすすめです。
Amazonレビュー
★★★★☆
0歳児に使ってます。上の子が2歳でまだどちらも目が離せません。
外食の時やおやつ時に自分で食べてくれると助かってます。
でもやはり汚れたりテーブルに押し付けたりするので目は離せないです。一緒に食事が少し楽になるという感じ。本人は喜んで夢中になってくれるので買って良かった。
サイズ | 4.3×5.6×9.7cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン、ポリアミド、シリコーンゴム |
カラー | アクアマリン、ラベンダー、ライム |
15. 離乳食用パウチ
※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るこちらの離乳食用パウチは、離乳食の保存にも持ち運びにも便利な商品です。付属のスプーンを口部分に取りつければ簡単に食べさせることができ、子供が自分で持って離乳食を食べることもできます。箱型ではないので、バッグの中もかさばらずにコンパクトに持ち運べるのは便利ですよね。
冷凍は可能なのですが、電子レンジでの加熱には対応していません。そのため、冷たい状態でも食べられる離乳食を入れる時にはおすすめの容器です。
Amazonレビュー
★★★★★
お昼ご飯で試して見ました!めっちゃあげやすくて楽でした!
出先でも使えます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
サイズ(容量) | 11×16.5×3cm(120ml) |
---|---|
素材 | ポリエチレン、ナイロン、ポリプロピレン |
カラー(1セット) | ピンク・黄・緑の各2枚 |
離乳食の持ち運びが便利になるグッズ7選!

離乳食の持ち運びに便利なグッズを7つ紹介します。離乳食を持ち運びする時や外出先で離乳食を食べさせる時に役に立つものばかりなので、参考にしてみてくださいね。
1. 保冷・保温ランチバッグ
離乳食を持ち運ぶ時に欠かせないものは、保冷・保温効果のあるバッグですよね。こちらは保冷・保温効果があるバッグですが、内側のメッシュポケットに保冷剤を入れればさらに保冷力は高まります。また、がま口タイプでファスナー付きなので出し入れもしやすく、バッグ内の冷気や温気も逃げにくいです。
500mlのペットボトルを立てて5本入れられるほどの容量なので、離乳食の容器やおやつ、お手拭きなどお出かけに必要な子供用のアイテムをまとめて収納できますよ。
楽天レビュー
★★★★★
しっかりした作りですし、お洒落です
息子のお出かけ用の離乳食やマグ、お手拭き、おやつなど、ちゃんと入ります!サイズ少し大きめの選んで良かったです\ ♪♪ /
重宝しておりますよ!
サイズ | 22×14×25cm |
---|---|
素材 | ポリエステル100%、アルミ蒸着フィルム |
カラー | 黒、ネイビー、グレー、カーキ、アイボリー×レッド、アイボリー×ネイビーなど |
2. スプーン&フォークセット
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目