斜め模様のミサンガの作り方【動画】|簡単な2色4本、3色6本、4色8本など
斜め模様のミサンガの作り方を〈基本編〉〈応用編〉に分けて紹介します。斜め模様のミサンガを作るのに必要な材料や、かわいい作品集・製作時間・色の選び方・付ける場所などいろいろな面から紹介していくので参考にして下さいね。
斜め模様のミサンガを作りたい!
かわいいアクセサリーとして人気のミサンガは「足首」「手首」「バッグ」などにつけることが多いです。「ミサンガが切れたとき願いが叶う」という説もあるため,ミサンガを作って身につけたりプレゼントしたりする人が増えています。初心者でも簡単に編めるミサンガの編み方がたくさんありますので、自分で編んでみたい人はぜひ参考にしてみてください。
(手作りプレゼントについては以下の記事も参考にしてみてください)
【斜め模様のミサンガ】必要な材料は?
実際にミサンガを作るときには、材料や道具など何が必要なのでしょうか。また、どのくらいの糸の種類や長さが必要なのかも知りたいですね。初心者でもわかりやすいように「2本」「3本」「4本」など本数や長さも含めて紹介します。
斜め模様のミサンガを編むのに必要な道具
ミサンガを編むのに必要な材料は「刺繍糸」だけです。何色か揃えておくと色の組み合わせによっていろいろアレンジできます。道具は、糸を切るための「はさみ」と糸を固定させる「セロテープ」(初心者の方は画像を参照)が必要です。また「メジャー」か「定規」があると仕上がりのサイズを決めるのに便利でしょう。
斜め模様のミサンガを編むのに使う刺繍糸
どのような色の組み合わせでも素敵な作品に仕上がります。カラフルな刺繍糸でお気に入りの組み合わせを探しましょう。2色使いでシンプルな柄に、3色使いするといろんな柄にできます。使う刺繍糸の本数が多ければ多いほど柄のアレンジも楽しめるので、慣れてきたらぜひチャレンジしてみてくださいね。
※対応や送料など含め、レビューの評価が一番高かったものを表示しています。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るAmazonレビュー
★★★★★
絶妙なカラーバリエーション。
ミサンガ編みに使用しました。
カラーの微妙な違い。
ミサンガはカラフルさが命なので…色の組み合わせが楽しくて良かったです。
斜め模様のミサンガを編むのに必要な糸の「本数」
斜め編みミサンガに必要な糸の本数は、各色に対して2本ずつ必要です。例えば2色の斜め模様のミサンガを作る場合は2色×2=4本、3色の場合は使いたい色の糸3本×2で合計6本必要になります。4色であれば4色×2=8本必要になりますが、あくまでも基本の編み方の場合です。編み模様のアレンジによって本数は変わりますので、準備の時に確認しましょう。
斜め模様のミサンガを編むのに必要な糸の「長さ」
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目