業務スーパーのサラダチキンが激安!コンビニの2倍?レシピや解凍のコツなど!口コミ多数!
業務スーパーの『サラダチキン』の値段・内容量・カロリーなど商品詳細をコンビニのサラダチキンと比較して紹介します。他にも簡単アレンジレシピや、保存のコツ、解凍の仕方も分かりやすく説明。業務スーパーの『サラダチキン』の【口コミ】も多数紹介します。
業務スーパーのサラダチキンが大容量で激安!コンビニの2倍の大きさ!?
数年前にダイエットに人気の食材として一躍話題となったサラダチキン。今ではコンビニで当たり前のように売られているサラダチキンですが、業務スーパーでもコスパ抜群のサラダチキンが売られているのをご存知ですか?
サラダチキンがダイエットに人気な理由とは?
カロリー計算でのダイエットや、炭水化物や糖質の制限ダイエット、他にも高たんぱく質&低炭水化物の食事ダイエットと食事に関するダイエットの数はたくさんあります。
その多くに活用出来るのが、このサラダチキンです。チキンサラダはカロリー、脂質、糖質の3つが低い上たんぱく質を豊富に含んでいるので、ダイエットに適している食材なのです。
業務スーパーのサラダチキンの値段・内容量・カロリーなど!
業務スーパーのサラダチキンの良いところは、やはりその値段と内容量にあります。大体のコンビニが内容量110gに対し、業務スーパーはなんと220g。2倍の多さです。にもかかわらず、業務スーパーのサラダチキンはコンビニよりも値段が安いのでそのお得感は絶大です。味もほんのり塩味でおいしいと評判なので、コスパ抜群と言えるのではないしょうか。
更に業務スーパーのサラダチキンは冷凍なので賞味期限が長いのも特徴です。使う分だけ解凍し、あとは冷凍庫に簡単に保存できるので便利に扱えます。
値段 | 178円(税別) |
---|---|
内容量 | 220g |
原産国 | 中国 |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
比較するコンビニのサラダチキン紹介
さて値段や内容量について紹介しましたが、こちらでは具体的な数字でカロリー、たんぱく質、脂質をコンビニの商品と比較しながら紹介します。
コンビニエンスストアの大手3企業といえば、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート。今回はこちらの3社のサラダチキンと比較して紹介します。
まずはローソンのサラダチキン(プレーン)です。値段は税込で238円。内容量は115gと他のコンビニのサラダチキンより若干多めになっています。1袋当りのカロリー145kcal、たんぱく質25.9g、脂質は4.6g、糖質0.1gです。
こちらはセブンイレブンで販売されているサラダチキン シトラスレモンです。値段は198円(税込213円)。内容量は110gで、100gあたりのカロリー114kcal、たんぱく質24.1g、脂質1.2g、糖質1.7gです。
最後はファミリーマートの淡路島藻塩の国産鶏サラダチキンです。値段は239円(税込258円)。内容量は110gで、100gあたりのカロリー 105kcal、たんぱく質 21.1g、脂質 1.7g、糖質1.2gです。
ではこちらの3商品を使って、業務スーパーのサラダチキンがどれだけコスパが良いのか比較していきましょう。
業務スーパーとコンビニのサラダチキンの値段を比較
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目