業務スーパーのサラダチキンが激安!コンビニの2倍?レシピや解凍のコツなど!口コミ多数!
業務スーパーの『サラダチキン』の値段・内容量・カロリーなど商品詳細をコンビニのサラダチキンと比較して紹介します。他にも簡単アレンジレシピや、保存のコツ、解凍の仕方も分かりやすく説明。業務スーパーの『サラダチキン』の【口コミ】も多数紹介します。
まずは値段から比較していきます。ローソンのサラダチキンの値段が税込238円。セブンイレブンが198円(税込213円)。ファミリーマートが239円(税込258円)。対して業務スーパーのサラダチキンは税別178円。紹介した4つの中で一番安いのが分かります。
業務スーパーとコンビニのサラダチキンの内容量やカロリーなどを比較
では次に比較するのは内容量です。ローソンのサラダチキンが115g、セブンイレブンとファミリーマートが共に110g。対して業務スーパーのサラダチキンは220gとコンビニの物に比べてほぼ2倍。相当お得ですね。
最後に比較するのは栄養成分です。やはりダイエットに使用するならカロリーだけではなく、たんぱく質や脂質、糖質と気になる項目は多いのではないでしょうか。ローソンの栄養成分は1袋あたりの表記なため、他の商品に合わせて100gあたりに計算し直して比較していきます。
ではカロリーから比較してみましょう。ローソンのサラダチキンはカロリーは約126kcal、セブンイレブンは114kcal、ファミリーマートは105kcal。対して業務スーパーのサラダチキンのカロリーは107kcal。ファミリーマートより若干高めですが、十分低カロリーです。
次にたんぱく質です。ローソンのサラダチキンは22.5g、セブンイレブンは24.1g、ファミリーマートは21.1g。対して業務スーパーのサラダチキンは23.2g。たんぱく質はセブンイレブンより低いものの、高たんぱく質です。
最後に比較するのは脂質です。ローソンのサラダチキンは4g、セブンイレブンは1.2g、ファミリーマートは1.7g。対して業務スーパーのサラダチキンは1.5g。セブンイレブンより0.3g多めですが、低脂質と言えるのではないでしょうか。
以上から見て、業務スーパーのサラダチキンはダントツの安さでありながら低カロリー、高たんぱく質、低脂質さも十分コンビニには負けていないと言えるのではないでしょうか。なお、こちらが業務スーパーのサラダチキンの栄養成分表です。
カロリー | 107kcal |
---|---|
たんぱく質 | 23.2g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 0.1g |
食塩相当量 | 1.9g |
業務スーパーのサラダチキンの味はおいしいの?【口コミ】
値段と栄養成分を先ほど紹介しましたが、やはりおいしいのかも気になりますよね。ダイエット中でもおいしいものを食べた方が、モチベーションが上がるという人も多いでしょう。そこで業務スーパーのサラダチキンを買ったという人の口コミを3つ紹介したいと思います。
個人ブログ
ほんのり塩味でおいしいです。そのままで全然食べられます。
個人ブログ
サラダチキンが大きめなので、大人2人と子供1人で食べても十分な量の棒棒鶏ができますよ!
とっても簡単でおいしいのでおすすめです(^-^)
個人ブログ
昨年まではよく売り切れていましたが、最近はやっと手に入るようになりました。
冷凍してあるので、いつも3つぐらい買ってきます。
食材がない時なんかは冷凍庫から取り出してメイン料理にしています。
紹介した口コミを見てみると、どれもおいしいと好評です。値段も安く、栄養成分も申し分なくて、更においしい。まさにコスパ抜群といえますね。
業務スーパーのサラダチキンの簡単アレンジレシピ!ダイエットにおすすめ!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目