【折り紙・動画】鬼の折り方!簡単なもの〜実際に被れる鬼の面など
折り紙で簡単にかわいい鬼を作りませんか?せっかくの季節の行事なので、子供の気分も盛り上げてあげたいですよね。そこで、節分にぴったりの鬼や鬼服、赤鬼、実際に被れる鬼の面、ゲームの青鬼などをご紹介します。折り紙で手作り節分を親子で楽しみましょう。
二枚目の折り紙を、長方形になるよう半分に折り、折り線をつけます。この折り線に合わせて、上下の辺をそれぞれ中心に向かって折ります。さらに半分に折り、4分の1の幅に折ります。
これらのパーツを組み合わせて、バンドに仕上げていきます。接着部分はのりでつけます。輪にするときに、輪ゴムを挟むようにして、折り紙を折り、ホッチキスで留めましょう。これで、バンドは完成です。バンドの幅が広くなっている部分に、鬼やおたふくの顔をホッチキスで留めます。
子供の頭の大きさに合わせて、きつくないか確認しましょう。また、ホッチキスの針が刺さらないように、セロテープで上から貼っておくと安心です。
動画 鬼の角バンドの折り紙の折り方
かわいい鬼の角バンドの作り方です。子供をかわいい鬼に変身させてみませんか?作り方も簡単でおすすめです。
ゲーム「青鬼」って??
青鬼はフリーのホラーゲームで、若者を中心に人気があります。パソコンだけでなく、スマホのアプリでもゲームができます。
主人公が閉じ込められている館から抜け出すことが目的のゲーム内容です。途中で青鬼がいろいろなところから出没し、追いかけてきます。プレーヤーはつかまらないように逃げながら、ゲームを進めていけないといけません。まさに怖い青鬼とのリアル鬼ごっこゲームです。
ゲームだけではなく、たくさんの関連動画も配信されており、シリーズ化された小説も多数発売されています。節分に怖いけれどなぜかはまってしまう「青鬼」も楽しんでみてはいかがですか?
子供と一緒に手作り節分を楽しもう!
折り紙の使い方によって、鬼の飾りだけでなく、豆入れや指人形、お面など、様々なものを作ることができます。折り紙の手作りお面や衣装をつけて、子供をかわいい鬼に変身させても楽しそうですね。節分も家族にとって楽しい思い出にしたいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目