【折り紙・動画】鬼の折り方!簡単なもの〜実際に被れる鬼の面など
折り紙で簡単にかわいい鬼を作りませんか?せっかくの季節の行事なので、子供の気分も盛り上げてあげたいですよね。そこで、節分にぴったりの鬼や鬼服、赤鬼、実際に被れる鬼の面、ゲームの青鬼などをご紹介します。折り紙で手作り節分を親子で楽しみましょう。
折り紙の鬼で「手作り節分」を楽しもう!
節分に何を準備しますか?恵方巻、福豆。そのほかに、鬼のお面や飾りがあると盛り上がりますね。スーパーなどでもらえるお面で、家での豆まきに使う家庭も多いのではないでしょうか。
折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
今度の節分には、いつもと違う節分を親子で過ごしてみてはいかがですか?折り紙で簡単に作れる鬼を部屋の飾りにしたり、食卓に置いたりすると雰囲気が楽しくなりますね。鬼はこわいイメージがありますが、折り紙でかわいい鬼を作ると、楽しい節分になります。飾りだけでなく、子供の頭に付けられるお面も動画でご紹介します。
季節のイベントに使える折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
折り紙で作ろう!簡単でかわいい鬼の折り方
「赤鬼と青鬼のタンゴ」という歌を知っていますか?「つのつの1本赤鬼どん、つのつの2本青鬼どん」というフレーズが印象的な楽しい歌です。節分に子供と一緒に歌いながら、折っても楽しいですね。簡単に折ることができるかわいい1本角の赤鬼と2本角の青鬼の折り方です。
動画 角1本の赤鬼の折り方
赤の折り紙を準備します。まず、折り紙の白の面が内側になるように、三角に折り、折り線をつけます。次に、折り線が縦になるように置き、下のふちを中心の折り線に合わせて折ります。
次に鬼の前髪部分を折っていきます。裏返して、上の角を下に折り下げます。角の先は、両側の角を結んだ線よりも少し下になるように折りましょう。さらに、角の先を上のふちまで折り上げます。すると、小さな三角が赤、白、赤、白、赤と五つ並んだように見えます。裏返しておきます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目