簡単*すのこでベッドをDIY!作り方【動画】とリメイクアイデア集
通気性が高くナチュラルな見た目で人気が高まっている「すのこベッド」が、費用を抑えて簡単にDIYできるんです!省スペースな折りたたみ式もオススメです。DIY初心者でもできる作り方やアレンジすのこベッドを動画も交えてご紹介します。
シングルサイズのすのこベッドをふたつ並べておけば、ダブルベッドより大きいキングサイズとして使う事もシングルサイズふたつに分けて使う事もできます。
引っ越しや部屋の配置換えなどでダブルベッドでは部屋が狭くなる、など不都合が起きた時にも対応できるのでおすすめです。
費用を安く抑えてDIYするには?

材料費はなるべく安く済ませたいですよね。
その場合はすのこは木材の種類を検討してみましょう。
桐のすのこは安く、軽くて断熱性に優れています。
ヒノキは比較的値段は張りますが、香りが良くて防虫効果もあるようです。
プラスひと手間でおしゃれにDIY
ベッドは毎日使うものですし、せっかく自作するのならよりおしゃれに仕上げて気分を上げませんか?
自作ベッドの雰囲気をガラリと変える、初心者でもできる方法をご紹介します。
100均塗料でお部屋の雰囲気に合わせたすのこベッドを
お部屋のインテリアに合わせて自分好みの塗装をしてみましょう。おすすめなのは100均の水性ニス。ハケも100均で手に入ります。
ニスを塗ると光沢が出て、汚れがつきにくくなります。
水性ニスは初心者にも扱いやすく、手についてもすぐに落とす事ができます。
木材の元の色を生かす場合にも、透明の水性ニスを塗ると良いでしょう。ちなみに、透明のニスも100均で入手できます。
100均には他にもいろいろな塗料が売っているのでお好みの色を探してみてください。
ニスを塗るときは薄くのばすようにハケで塗り、20~30分ほどよく乾かしましょう。
色を濃くにする場合は二度塗りしますが、必ず十分に乾いた事を確認してから二回目を塗りましょう。
塗装する時は屋外で作業をするか、屋内の場合は十分に換気してください。
すのこを白く塗ればナチュラルな雰囲気もありつつ、部屋全体が明るくなり清潔感もアップします。
もちろん他の色との相性はバッチリなので、ファブリックや他のインテリアとも様々な色合わせを楽しめそうです。
ニスや塗料を塗らない場合、紙やすりで表面をやすりがけすると木材の風合いを残したまま肌触り良く仕上げる事ができます。
紙やすりの粗さは400番~1000番でまんべんなくやすりがけしましょう。
木材の味が出てあたたかみが出ます。
自作すのこでワンランク上のDIY
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目