子供用お弁当箱の口コミ人気商品17選!年齢別の容量、アルミ・プラスチックなど素材の選び方も!
子供用のお弁当箱は素材や容量など、最適なものを選ぶのに悩む人も多くいます。ここでは子供用お弁当箱の口コミ人気商品を《アルミ製》《プラスチック製》《木製》など素材別に紹介します。また年齢別の容量目や、素材の選び方も紹介するので参考にしてみましょう。
名入れができるシンプルなアルミ製のお弁当箱です。キャラクターものは小学校に上がると嫌がる子供もいますが、シンプルなデザインだと卒園後も使えるためおすすめです。お弁当箱のフタに名入れをしてもらえるので、名前を書く手間も省けます。
またアルミ製のお弁当箱は軽くて丈夫なのが特徴で、プラスチック製と異なり落としても欠けたり割れないのも嬉しいポイントです。こちらのアルミ製のお弁当箱は自由に配置できる中仕切り付きで、子供の成長に合わせておかずやご飯の量を調整できるようになっています。
お弁当箱には内フタが付いていて、中の汁などが漏れないようになっているのも特徴です。鞄の中でお弁当箱が横になっても漏れる心配がないため、内フタ付きはママにとっても安心できます。お弁当に彫刻できる文字も名前のほかに記号など10文字まで指定できるので、オリジナルのお弁当箱を子供にプレゼントしてあげましょう。
楽天レビュー
★★★★★
子供の保育園で使用するので購入しました。
少しでも長く使えるるようにと、シンプルな物を探してました!
容量 | 280ml |
---|---|
サイズ | 高さ4.5×幅13.8×奥行9.5cm |
(名入れ入園グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
3. おなまえアルミ弁当箱 浅型Sサイズ キッズ
こちらも名入れができるアルミ製のお弁当箱です。カラフルな名入れが好みの方はこちらのタイプがおすすめです。デザインも女の子に人気のリボン、プリンセス、男の子に人気の銀河、くるまなど全部で10種類から選べるようになっています。文字のフォントやカラーの種類も豊富で、口コミでも好みのお弁当箱が作れると満足の声が寄せられています。
またお弁当箱には便利な仕切り付きで、デザインだけでなく機能面も使い勝手の良いのも特徴です。こちらの商品にはお揃いのデザインにできる名入れマグカップもあるため、幼稚園や保育園の入園グッズをお揃いで揃えたい方にもおすすめです。
お弁当箱も同じシリーズで2段のタイプも販売されているので、子供の食べる量が多く2段を探している方は2段タイプもチェックしてみましょう。
楽天レビュー
★★★★★
子どもの幼稚園で保温庫を使うので、アルミのお弁当箱を探していました。他の子のお弁当箱と間違わないように名前入れができる物を探していたのですが、名前のフォントや色など色々選べるのでまず人とかぶらないし、自分好みの商品が届いて大満足です。
容量 | 300ml |
---|---|
サイズ | 約15×10.3×高さ3.3cm |
(女の子については以下の記事も参考にしてみてください)
子供用お弁当箱の口コミ人気商品《プラスチック製》8選!

キャラクターデザインが豊富のプラスチック製お弁当箱8選を紹介します。幼稚園や保育園のお弁当箱はプラスチック製を選ぶママがほとんどです。入園グッズをキャラクターで揃えたい方は、以下で紹介する人気商品をチェックしてみましょう。
1. レック アンパンマン ロック式 おべんとう箱
幼稚園や保育園の子供たちに人気のキャラクター、アンパンマンのプラスチック製お弁当箱です。こちらのお弁当箱は280mlとお弁当デビューにはぴったりのサイズとなっています。お弁当箱はロック式で、シリコンパッキンが使われているため汁漏れがしにくい構造です。
またお弁当が熱いうちにフタを閉めると冷めた時に開けにくくなってしまいます。しかしこちらのお弁当箱はエア調整弁機能が付いているので、子供もスムーズにフタが開けられるようになっているのもポイントです。食器洗い乾燥機にも対応しているため、忙しいママも洗い物が少なくなり助かります。
今回紹介したお弁当箱の容量は280mlですが、アンパンマンのデザイン違いで360mlも販売されているため、食べるご飯の量が多くなったら大きいサイズも検討してみましょう。
Amazonレビュー
★★★★★
幼稚園の年少の息子に購入。食事に時間がかかるので少なめのお弁当箱を探してました。ミニトマト2個と唐揚げ2個と卵焼き1つと小さいおにぎり二個とでいっぱいになります。洗いやすく良いとおもいます。
容量 | 280ml |
---|---|
サイズ | 幅13.5×奥行11.0×高さ4.5cm |
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目