5歳児が喜ぶ室内遊びおすすめ10選!集団でするゲーム〜1人遊びなど厳選して紹介!
5歳児の室内遊びにはどのようなものがあるのでしょうか。5歳児が喜ぶおすすめの室内遊びを《運動系》《知育系》《夏》《冬》別に分類し、集団でするゲームから1人遊びまで多数紹介します。発達状況や遊びの特徴もあわせて紹介するのでチェックしてみてくださいね。
夏の暑い日には、お風呂などでスーパーボールすくいをやってみてはいかがでしょうか。必要なものはすくう道具とスーパーボールです。すくう道具には紙の厚さがあります。4号・5号は紙が厚いタイプなので、5歳児でも上手にすくうことができますよ。
誰が一番多くすくうことができたか、誰が一番大きなスーパーボールがすくえたかなど、競いあいながら遊ぶと楽めますよ。スーパーボールすくいに必要な道具の準備ができたら、お風呂や洗面器などで遊んでみましょう。
楽天レビュー
★★★★☆
うちの子は高学年ですが、友達の子は幼児もいるので5号を買いました。
破れずにたくさん取れて楽しかったみたいです。
でもポイがたくさん残ってしまいました(^_^;)
2.ごっこ遊び
ごっこ遊びは5歳の男の子でも女の子でも楽しめる遊びです。想像力を養うことができるのでおすすめですよ。5歳の男の子なら戦いごっこが好きな子も多いかもしれませんね。楽しいだけでなく友達とのコミュニケーション能力が養えます。女の子はおままごとやお店屋さんごっこが好きですよね。物を購入するシステムの勉強にもなるでしょう。
5歳児向けの《冬》の室内遊びおすすめ2選

冬は雪が降ったり積もったりするため、室内で遊ぶことも多いですよね。冬はクリスマスや大晦日、お正月などイベントも盛りだくさんです。家族や親せきと一緒にいる機会も増えるため、集団で室内遊びをすることができます。5歳児が楽しめる冬におすすめの室内遊びを紹介します。
1.すごろく
お正月で大勢集まっている時の遊びとして頭に浮かぶのは、すごろくではないでしょうか。ルールのある遊びができるようになる5歳児にぴったりの遊びですね。文字を読んだり数字を数えたり、遊びを通して学ぶこともたくさんありますよ。ひとつのすごろくに飽きたらオリジナルのすごろくを作って遊んでみましょう。
2.かるた
かるたはひらがなやカタカナの勉強が遊んでいるうちにできる遊びなので、5歳児におすすめです。かるたにはさまざまな種類があるので、子供が楽しんでくれそうなかるたを選んで遊んでみましょう。大人が読み手となって文章を読み、子供が取る様子をぜひ楽しんでみてください。かるたを購入するのもいいですが、オリジナルを作るのも楽しいですよ。
(5歳児向けおすすめ絵本については以下の記事も参考にしてみてください)
5歳児が喜ぶ室内遊びをしよう!

5歳になると手先が器用になったりルールのある遊びが上手にできるようになったり、遊びの幅が広がります。外で遊ぶことができない悪天候の日はつまらないと感じてしまいますが、室内でも楽しく過ごせる遊びがたくさんあります。1人遊びが上手になったり友達と集団で遊ぶことが増えたりする時期なので、さまざまな遊びを経験させてあげましょう。
道具を使う遊びも楽しいですが、しりとりやジェスチャーゲームなど、道具を必要としない遊びもたくさんあります。子供が室内でも楽しめるよう、ママやパパも思いっきり楽しんでみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目