5歳児が喜ぶ室内遊びおすすめ10選!集団でするゲーム〜1人遊びなど厳選して紹介!
5歳児の室内遊びにはどのようなものがあるのでしょうか。5歳児が喜ぶおすすめの室内遊びを《運動系》《知育系》《夏》《冬》別に分類し、集団でするゲームから1人遊びまで多数紹介します。発達状況や遊びの特徴もあわせて紹介するのでチェックしてみてくださいね。
5歳児の発達状況や遊びの特徴は?

5歳児といえば幼稚園や保育園などの集団生活にも慣れてきている歳で、小学校の入学が近づいている歳でもあります。そんな5歳児の発達状況や遊びの特徴はどのようなものなのでしょうか。5歳児の発達状況や遊びの特徴を紹介します。
よりいっそう手先が器用になる
5歳児はよりいっそう、手先が器用になる歳です。自分の頭の中に描いた物を、器用にはさみなどの道具を使って作れるようになりますよ。はさみに関しては直線だけでなく、曲線も上手に切ることができるようになります。細かい部分も再現しようとしたり、次から次へと出てくるアイデアを形に残そうとしたり、一生懸命取り組む姿を見ることができるでしょう。
(5歳児の発達の特徴については以下の記事も参考にしてみてください)
集中力や記憶力が高まる
5歳になると集中力や記憶力が高まるため、少し難しい室内遊びにも挑戦することができます。ピースが多めのパズルを集中して行い、ママの呼びかけに気づかないこともあるでしょう。また、トランプ遊びの神経衰弱などができるようなるので、家族みんなで遊ぶことができそうですね。
(5歳児におすすめのパズルについては以下の記事も参考にしてみてください)
ルールのある室内遊びができるように
5歳になるとルールのある室内遊びもできるようになります。友達とひとつの遊びをすることも増えるので、友達と楽しみながら独自のルールを作って遊べるようにもなりますよ。友達と一緒にルールのある室内遊びをする機会が増えるとともに、友達とのトラブルも増えます。友達とのトラブルを通し、仲直りの仕方や友達関係を学ぶこともできるでしょう。
5歳児向けの室内遊び《運動系》おすすめ3選

雨が降っていて外で遊べない日は退屈ですよね。元気いっぱいな5歳の子供は、雨が降っている日でも室内で身体を動かす遊びがおすすめです。運動系の室内遊びを紹介します。
1.かくれんぼ
かくれんぼは外でも楽しいですが、室内でも十分に楽しめます。道具を準備する必要がないので手軽です。隠れてはいけない場所をまずは教えましょう。家の中にも危険な場所がありますよね。そのような場所には隠れないことを事前に伝え、鬼になったら目をつぶって数を数えるなどのルール決めをします。みんなでルールを守って、かくれんぼを楽しんでみましょう。
2児のママ
30代前半
雨の日は部屋でかくれんぼを楽しんでいます。カーテンに巻きつかない、台所には隠れない、必ず家の中だけというルールを決めてやっています。やっているうちに隠れるのが上手になってきました。
家の中にも危険な場所があるため、ルールを作ることは大切ですね。ルールを守れば家の中のかくれんぼも楽しいことを教えてあげましょう。
2.風船を使った遊び
室内で5歳の子供と遊ぶなら、膨らました風船で遊ぶのもおすすめです。集団で風船を投げ合いっこしたり、落とさないように打ち合ったりしてみましょう。風船は100均でも購入できます。すぐに使えるように家に準備しておけば、突然の雨の日も退屈せずにすみますよ。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目