スタバでおかわり(ワンモアコーヒー)する方法!100円?注文の仕方、対象のメニューなど!
スタバでおかわり(ワンモアコーヒー)が無料でできる?対象メニューは?といった疑問について解説しています。スタバでのアイス・ホットの選択、何回できるのかなどのルールや注文方法についても触れながら紹介します。ワンモアコーヒーのおかわりを値上がりした後も100円で飲み続けることができるアプリを使った『裏ワザ』もありますよ。
スタバでおかわり(ワンモアコーヒ)ができる?無料?
普段からスタバをよく利用しているという人にとって、その時にどのようなメニューを頼むのか考えるのは楽しみの一つでもあります。ラテやマキアート、フラペチーノなどいろいろある中で、今回は無料とまではいかなくともお得なシステム「ワンモアコーヒー」について紹介します。
スタバのコーヒーのワンモアコーヒーというシステムは、ドリップコーヒーやカフェミストなら、購入した時のレシートを提示することでコーヒーがおかわりできる仕組みです。基本的にはおかわりは無料ではなく、レシートを確認後に150円の割安で提供されています。今回は、スタバのシステムの一つであるワンモアコーヒーについて詳しく紹介していきます。
スタバでおかわりができる対象メニューは?ラテ・フラペチーノも可能?
スタバのワンモアコーヒーができる対象は、全国の店舗にて常時販売されているドリップコーヒーです。ドリップコーヒーとは、コーヒー豆をローストして淹れられるタイプです。これは、カップの大きさなどに関係なくワンモアコーヒーの対象とされています。
ワンモアコーヒーはラテやフラペチーノでも可能なのか?
ワンモアコーヒーはドリップコーヒーの種類からだけではなく、カフェミストと呼ばれるタイプも注文ができるようになっています。これはドリップコーヒーにふわふわのスチームミルクを加えたクリーミーなコーヒーのことです。
よく見かけるラテと間違いやすいのですが、ラテとはエスプレッソとミルクとが混ざっているコーヒーのことでワンモアコーヒーのサービス対象外になります。ただし期間限定でおかわりできるケースもあります。同じようにフラペチーノなどの他のドリンクも対象外となりますので注意しましょう。
スタバでおかわり(ワンモアコーヒ)をする際の注文方法!アイス・ホットを選べる?
スタバでのワンモアコーヒーのおかわりは、実際のところどこまでの許容範囲があるのでしょうか?カップのサイズは?アイスやホットの自由は利くのでしょうか?ここでは、スタバのワンモアコーヒーについての、オーダー方法・ルールの詳細を紹介します。
ワンモアコーヒーはアイスでもホットでも可能なのか?
スタバでのワンモアコーヒーは、一杯目がホットだったとしても、アイスだったとしてもおかわりが可能です。その際も、組み合わせも自分の好みで決められます。例えば一杯目をホットにして、二杯目をアイスにすることや、その逆のオーダーでもできます。
スタバでワンモアコーヒーをするのに必要なものは?
スタバでワンモアコーヒーのおかわりを注文する際には必要なものがあります。それは当日購入したドリップコーヒー、もしくはカフェミストのレシートです。1杯目購入時でのサイズと同サイズのコーヒーならおかわりすることができます。
価格は小さいカップサイズ、大きいカップサイズともに150円(税抜)の支払いでおかわりできます。そのため1杯目に大きいカップのコーヒーを選んだほうがお得感があります。また、マイタンブラーを所持している方も購入が可能です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目