ケラスターゼのヘアオイルがおすすめ!全種類&選び方のコツ!くせ毛や乾燥髪に!口コミ多数
【美容師監修】ケラスターゼのヘアオイルは一度使うと他の製品に変えられないほど、おすすめしている人の多いヘアオイルです。定番のユイルスブリムをはじめとしたケラスターゼのヘアオイルを全種類紹介します。口コミと選び方のポイントや、使い方まで紹介するので参考にしてみてくださいね。
ケラスターゼはパリのメーカーですが「ディシプリン フルイド オレオリラックス」は日本の日本の研究開発部門で開発されたヘアオイルです。ヨーロッパと違い湿度の多い日本ならではの悩みである、湿度が原因のくせ毛やうねりに頭を抱えている人もいることでしょう。研究により湿度が80%あっても髪がまとまり、うねりが出ることはありません。
海外製品は日本人の髪に合わないのではないかと考えている人にもおすすめです。うるおいが持続し、くせ毛やうねりに悩んでいるのならぴったりのヘアオイルでしょう。フローラルフルーティムスクの香りもいいと人気です。
楽天レビュー
★★★★★
細くてくせ毛&長年のカラー&縮毛矯正…50代を迎えると自分でも落ち込むくらいのダメージヘアに。救いを求めて様々なヘアオイルを試してきました。サロン専用のもの、価格もピンからキリまで…。こちらのオイルはベタつきもなくしっとりサラサラに!ようやく満足できるものにめぐり逢えました。
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フローラルフルーティムスク |
成分 | ヤシ油、プルケネチアボルビリス種子油、カニナバラ花エキス |
【乾燥とくせ毛の気になる人向け】ケラスターゼ ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス
髪が乾燥してパサついたり、くせ毛のうねりが気になるのであれば「ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス」がおすすめです。タオルドライのした後の髪に付けると、指が通らなかった髪がサラサラになったという口コミも多いです。
ヘアオイルは、つけた後に乾燥させてもべたつきが残る製品もありますが「ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス」であれば、髪にツヤが出るだけでなく指通りも滑らで、乾燥とは無縁のサラサラの髪が手に入ります。ケラスターゼの中では比較的価格も安く、おすすめしている人も多いです。
楽天レビュー
★★★★★
少しクセのあるストレートで命がけでブローすればそれなりになりますが、乾かすだけだとうねうねしてしまいます。
今までコンディショナーなんて意識したこともなかったんですが、美容院でサラサラの秘訣を『ストレートアイロンですか?』と聞いたら『コンディショナーですね』と言われ購入を決意しました。
その美容院のものは匂いが苦手だったので別の物を探し、ネットで評判が良かったこちらにしました。
今までオイルでまとまりをつけていた感じですが、今はこれだけでしっとりサラサラにまとまっています。
お高いですが手放せなくなりそうです♪
内容量 | 125ml |
---|---|
香り | フルーティーフローラル |
成分 | ニュートリオイル |
前田善夫
美容師
最近この商品やロゴを見ることが増えたように思います!ヘアケアの中でもアウトバスオイルのカテゴリーはとてもたくさん増えています! 髪質に合わせて選べる種類がたくさんあると言う事はそれだけ内容成分に差をつけて差別化していると言うことなので商品力が強いものが多いです!試してみるのは大いに有りです!
【カラーケアをしたい人向け】ケラスターゼ リフレクション フルイド クロマティック
カラーを繰り返し、ダメージを受けた髪にぴったりなのは「ケラスターゼ リフレクション フルイド クロマティック」です。ヘアカラーを繰り返すと、どうしても髪がパサついたり、枝毛などのダメージが髪に出てしまいます。「ケラスターゼ リフレクション フルイド クロマティック」は、そんなカラーでダメージを受けた髪をケアしてくれます。
カラーリングをした髪専用のため、ヘアカラーの褪色を防ぐケアができるのが大きな特徴です。髪の表面に働きかけ、使うことで髪にうるおいが戻ってくることでしょう。ブリーチを何度もした髪がサラサラになったという口コミもあります。
楽天レビュー
★★★★★
ブリーチやカラーをずっとしてきたのでパサつきがちですが、こちらを使うとサラサラ艶々になります。
香りが少し強いので、シャンプーなどは弱い香りのものを使用して調整してます
内容量 | 125ml |
---|---|
香り | サトリドリームの香り |
成分 | コメヌカ油、ダイズ油 |
【ツヤが欲しい人向け】ケラスターゼ ユイルスブリム N
ケラスターゼといえば「ユイルスブリム」を思い浮かべる人も多いことでしょう。乾燥やパサつき、ツヤやうるおいがなくなった髪であれば、あらゆる髪質に対応できるヘアオイルです。ケラスターゼにチャレンジしてみたいならば、比較的手に入りやすい価格で、髪質を選ばないユイルスブリムがおすすめです。
なめらかさやツヤを髪に与えるオイルが4種類使われており、使うことで足りなかったハリやコシ、ツヤが髪に戻ってくるでしょう。髪がサラサラになるという口コミも多いですが、保湿力がいいという口コミも多い製品です。オイルを使っているのにべたつきが少ないのも魅力でしょう。
楽天レビュー
★★★★★
ユイルスブリムは私たち家族のお気に入りです。
私の髪は弾力がないのでべたつかないこれがピッタリです。
この香りも好きです。
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | オリエンタルトーンの香り |
成分 | アルガンオイル、カメリアオイル、マイズオイル、パラカシーオイル |
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは