リンスの正しい使い方!つけ置きは無意味?リンスインシャンプーやコンディショナーとの違いも!
【美容師監修】リンスやコンディショナーの正しい使い方を知っていますか。今回は、意外と知られていないリンスの使い方からリンスインシャンプーやトリートメント、コンディショナーとの違いを紹介します。また、リンス人気おすすめ10選も口コミとともに紹介します。
リンスやコンディショナーを使う際に、ポイントをおさえて使用してみましょう。髪だけでなく頭皮まで気を使うのがヘアケアの基本です。
つける前に水気をとる
シャンプーをした後、リンスやトリートメントを付ける前に軽く水気を絞りましょう。タオルなどの使用まではよいですが、あまりにも濡れた髪の毛だとリンスなどがつきにくくなったり、効果がしっかりあらわれないということになってしまいます。
頭皮につけないようにする
リンスやコンディショナーが頭皮についてしまうと、頭皮がつまりべたつきや痒み、抜け毛といった髪の毛のトラブルにつながります。リンスやコンディショナーを髪につける際には、毛先からできるだけ頭皮につかないように揉みこんでいきましょう。
しっかり洗い流す
リンスやコンディショナーを軽く流して、少し成分を残しておいたほうが良いのでは、と思う方もおられるかもしれません。しかし、これは間違いです。リンスやコンディショナーが残ったまま、ドライヤーなど熱を加えると髪の毛が痛む原因になります。
また、皮膚などにリンスやコンディショナーがついた状態だと、肌荒れや痒みの原因にもつながってしまうでしょう。髪の毛のリンスやコンディショナーを洗い流す際に、シャワーを頭皮にあてて、頭皮についたリンスやコンディショナーを洗い流すのもポイントです。
使い方は商品によって異なる場合も
一般的なリンスの使用方法を紹介しましたが、製品やメーカーによっては使用方法が異なる場合があります。使用前や購入前に使用方法をしっかり確認しましょう。
傷などがあるときは使用しない
傷や湿疹等がある場合にはリンスやコンディショナーの使用を控えましょう。この注意点は、リンスやコンディショナーの使用上の注意にも書かれていることでもあります。また、使用したことで痒みや湿疹が出た場合にも一旦使用を中止しましょう。症状がひどい場合には病院を受診しましょう。
リンスの選び方のポイント
次に選び方のポイントをみてみましょう。使い方や注意点も大切ですが、一番は自分に合ったものを選ぶことです。選び方のポイントをおさえて自分に合うリンスやコンディショナーを選んでみてください。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは