【市販】赤のヘアカラートリートメントおすすめ7選!ブリーチなし仕上がり画像・選び方のコツも!
【口コミ】市販の赤のヘアカラートリートメントおすすめ7選を紹介します。また、カラーリングの仕上がり画像をブリーチあり・なし別や赤いカラートリートメントの選び方・色を長持ちさせるコツ、使い方を【動画】で紹介しますので参考にしてみてください。
今日も1日お疲れ様でした◎
— 細田羅夢 (@ram95hosoda) May 27, 2017
素敵な週末を~🙌💗
お休みなさい🌛
ps:
沢山質問を頂きますがブリーチはかれこれ数年していません。
高校生からずっと赤や紫やピンクを入れてきたのである程度色が定着しています。
そしてマニキュアやカラー剤ではなく
カラートリートメントで入れています◎ pic.twitter.com/2zOlArAcbV
ブリーチをしていない髪に赤いカラートリートメントを塗布しても、こちらのようにしっかりと染め上げることができます。ただし、発色の薄いものを選ぶと染まりにくいため、発色のいいものや濃いものを選ぶことが大切です。
【ブリーチなし】かわいいグラデーションレッド
カラートリートメントで赤入れた
— みゆ。@病みうさ (@tanbo31) March 10, 2019
ブリーチしてないけどすこし入ってくれた pic.twitter.com/rbWsHUqwg9
ブリーチをしていない髪ですがやや明るめです。すべてを赤髪にしてしまう方法もありますが、こちらのように毛先をグラデーションにしてもかわいいのでおすすめですよ。
(ヘアカラーの種類や特徴については以下の記事も参考にしてみてください)
赤のカラートリートメントの効果
こちらでは赤いカラートリートメントの効果についてくわしく紹介します。赤いカラートリートメントは市販品もたくさん販売されており、手に入れやすいカラートリートメントとのひとつです。
前田善夫
美容師
カラートリートメントできれいな発色をさせるには、基本的に明るいベースの髪の毛が最適です!ブリーチをしている髪の毛、または12レベル以上の明るさの髪の毛に塗ると、理想の発色に近づくことができます♫
赤いカラートリートメントの印象はオトナ
派手なイメージのある赤いカラートリートメントは、意外にも大人の女性といった印象を与えます。赤の鮮やかさにもよりますが、大人もしくは女性らしい印象を与える効果があることを覚えておくといいでしょう。
(ピンクのヘアカラートリートメントについては以下の記事も参考にしてみてください)
赤いカラートリートメントのメリット
赤いヘアカラーにすると、あっという間に赤色が抜けて茶髪に戻ってしまうという経験がある人は多いはずです。しかし、赤いカラートリートメントを使えば髪を傷めることなくきれいな赤色を持続させることができますよ。
赤いカラートリートメントのデメリット
赤いカラートリートメントは女性らしい印象や大人っぽい印象を与えてくれますが、黒髪や茶髪など暗い髪色の人は、発色がしづらいというデメリットがあります。黒髪や茶髪などダークトーンの髪色の人は、なるべく発色がいいものや濃く染まるものを選びましょう。
赤のカラートリートメントの選び方のコツ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは