【100均・突っ張り棒】長さ・太さや耐荷重などショップごとに徹底比較!
キッチン・トイレ・クローゼット・玄関などの収納に、今や欠かせない存在の100均の突っ張り棒。100円ショップには様々な種類の突っ張り棒が並んでいます。長さは?太さは?どれが一番強力?ダイソー・セリア・キャンドゥ各ショップの100均突っ張り棒を徹底比較しました。
デザインで選ぶならセリアの突っ張り棒
デザインで選ぶならセリアの突っ張り棒。他のショップには無いオシャレな突っ張り棒が揃っています。長さ・耐荷重にやや物足りなさを感じたとしても、オシャレなデザインは捨てがたい魅力があります。また、突っ張り棒と合わせて使いたいアイテムも充実しています。隠れた収納スペースではなく、お部屋の見える部分でも悩むことなく使うことができます。
キャンドゥの突っ張り棒を使うなら
品揃えの点でやや見劣りするキャンドゥの突っ張り棒ですが、標準的な機能を備えた商品であることは間違いなし。お部屋のどこでどう使うか、目的を決めたうえで選べば失敗もないはずです。
ニトリの突っ張り棒
あーいとぅいまてぇーんっ👏🙊💢
— い る か (@OmPdzirJScdAhV4) February 24, 2018
…。
え?イライラしてなんとなく。ドヤ))
えー日付変わりまして、
明日は新生活の為の日用品を!買いに行ってきます。
えーと。そう言うわけなのでニトリさん、
あしたは宜しくお願いします♨️ pic.twitter.com/sqB781LfgX
以前は、突っ張り棒といえばホームセンターの定番商品と考えられていました。そこで、ニトリの突っ張り棒について、サイズや耐荷重・値段などを、100均突っ張り棒と比較してみました。
ニトリの突っ張り棒の特徴
ニトリの突っ張り棒の品揃えの充実度は、やはり100均突っ張り棒を上回っています。長さは40~70cmの商品から178~283cmまで、太さは最大で34mm、耐荷重は2kgから最大45kgまでと、キッチン・トイレ・クローゼットのほか、玄関やお風呂など、どんな場所でも、どんな使い方にも対応可能な種類の突っ張り棒が用意されています。
100均突っ張り棒とニトリ突っ張り棒の比較
今日、半日をかけてカウンターキッチンを完全防御。突っ張り棒はニトリで、ワイヤーネットと結束バンドはキャンドゥで買いました。総工費5000円強。業者に頼むと桁がひとつ違うはずw まるで総合格闘技のケージのような物々しさ。 #猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/g9jMiU8mHw
— るいるい=せっつP@次作「ヴェイル・オブ・シルヴァー」準備中 (@louie_510) October 9, 2017
ニトリの突っ張り棒のサイズと耐荷重を100均突っ張り棒のそれとを比べてみると、やはりニトリの突っ張り棒の性能が100均突っ張り棒の性能を上回っています。唯一、ダイソーの突っ張り棒が種類の豊富な点でニトリを上回わっているほか、同等の耐荷重性能を備えた賞品をラインナップしているものの、全体的に長さ・耐荷重の点ではニトリの商品が充実しています。
朝ラン&ウォーキング62分8km。家の周り探索で昨日のリベンジ。ニトリに出かけてくる。バスタオルが古〜くなってきたのでフェイスタオルとともに2セット買い替える。フックピンや、目隠しの突っ張り棒など。ゆるゆる少しずつやっていこヽ(*´∀`) pic.twitter.com/L7lDcSDML4
— コゼット (@Cosette1117) July 29, 2017
しかし、問題はそのお値段。ニトリの突っ張り棒は安い商品で250円。最も高額な商品は1,700円ほど。それに対して100均突っ張り棒のお値段は、セリア・キャンドゥが全商品100円、ダイソーで100~400円とやっぱりお買い得。サイズ・耐荷重・デザイン、さらにお値段を総合的に考えると、やはり100均突っ張り棒が超おすすめです。
100均突っ張り棒・あんな使い方こんな使い方
100円のチカラに『キッチングッズは100均の“掛ける収納”グッズで使い勝手アップ!』を追加♪ https://t.co/X4Q06v60jd #100均 #フレッツ100 #収納 #キッチン収納 #ワイヤーネット #つっぱり棒 #突っ張り棒
— FLET'S💛百圓領事館 (@FLETS_100YEN) December 29, 2016
100均突っ張り棒はキッチン・トイレ・クローゼット・お風呂・玄関などの収納や、お部屋のインテリア・模様替えなど、もはや暮らしに欠かせないアイテムのひとつですが、さらにアイデアを凝らした使い方が次々に提案されています。突っ張り棒とその他のアイテムを組み合わせた収納アイデア・模様替えのお手本になる使い方などをご紹介します。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目