ダイソー万年筆の書き味レビュー!ブランド並みの商品も?改造で細字に!
高級ブランド顔負けの書き味だと今人気のダイソーの万年筆。魔改造も話題になったほど、ダイソーの万年筆には計り知れない可能性があります。そんな魅力的なダイソーの万年筆ラインナップや改造の仕方、そして多彩な楽しみ方を、レビューや【動画】とともにご紹介します。
線の種類が増え、とても細い線が描けていて、見事に細字の万年筆になっている様子が分かります。こちらの【動画】に詳しい改造方法のリンクも載っているので、改造の仕方が分かりにくい方は参考にしてみるといいですよ。
ダイソーの万年筆を丸ペンに改造する方法 その2
ダイソー万年筆のペンポイントを削って丸ペンぽくした。元が万年筆なので錆びにくいが、やはり書き味が違う。 pic.twitter.com/uzABNzmyeZ
— 急急如律令 (@99nyorituryo) September 18, 2017
少し大雑把なやり方になりますが、ペン先を削って丸ペンっぽくしてしまう方法です。インクが出過ぎて書き味は若干落ちてしまうようですが、しっかり細字に仕上がっているので、魔改造が難しく感じる方におすすめです。ペン先は、自分の好みに合わせて削ったり調整したりすることができます。これを機会に、自分なりのペン先を探し求めてみてはいかがでしょうか。
【動画】「Rosso Bianco」をGペンに改造する方法
こちらの動画で使われている万年筆は「JINHAO」という中国のブランドの製品ですが、ダイソーの500円万年筆「Rosso Bianco」でもできるそうです。こちらではゼブラのGペンを使用しています。Gペンもつけペンの1種で、細字から太字、そして抑揚のある字が書けます。500円でインクの出続けるGペンを手に入れられるのは、嬉しいですね。
ダイソーの万年筆でもっと色を楽しもう!
ダイソーの万年筆にはヨーロッパ共通規格のカートリッジやコンバーターが使える、ということで、違うブランドのインクを楽しむ方も多いようです。ここではどんなカートリッジやコンバーターが使えるのかご紹介します。
モンブランのカートリッジ
ダイソー万年筆改造丸ペンインクは何がいいんだろうかと文具屋さん行ったらこのサイズがピッタリだったのでお迎え。ミステリーブラック⋯ミッドナイトブルー。🙏なんか推しCPぽい色で有り難みしかない。 pic.twitter.com/MX2DxoiKV9
— 海市💎🎩🍀 (@kaishi21) August 19, 2017
「万年筆といえばモンブラン」というほど、モンブランは万年筆の高級ブランドです。100均のダイソーの万年筆に高級ブランドのモンブランのカートリッジ、という組み合わせが面白いですね。高級ブランドだからこそ出せる色があるので、ぜひ試してみてください。
エルバンのカートリッジ
ダイソー万年筆にエルバンのカードリッジ使えるらしくて買おうと思うけどどの色も可愛すぎるから悩む… pic.twitter.com/UfjYOwjbeR
— たろ (@tar6oo) January 29, 2017
エルバンは、1670年にパリで創業したシーリングワックスとインクの老舗ブランドです。そんなエルバンのインクは種類が豊富で、フランスならではの色合いだと人気です。ダイソーの万年筆で高級感のある色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ペリカンのカートリッジ
ペリカンも、スイスの高級文房具のブランドです。高級ブランドの色鮮やかなインクを使えば、100均であることも忘れそうですね。書いた字にも高級感が溢れています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目